本書の内容は2014年6月刊行当時のものです。
化石的ゲームマスター読本1 (WEB公開版)
- 本書について
— ■はじめに - 第一章 テーブルトークRPG
— ■遊ぶために必要なもの
— ■役割分担
— ■ゲームマスターの役割
— コラム †〈世界観〉について - 第二章 ゲームシステムの基礎知識
— ■ゲームシステムとは
— ■ゲームジャンル
— ■システムタイプ
— ■プレイヤーキャラクター
— ■判定
— ■ブレイクスルー
— ■リソース
— コラム †ルールブックを読む - 第三章 ゲームシステムの選び方
— ■ルールの煩雑さ
— ■ルールブックの所有率
— ■習熟格差
— ■サプリメントの数
— ■プレイ環境
— ■ゲームシステムの表現力
— ■シナリオ調達
— コラム †いかに遊ぶか - 第四章 セッションの準備
— ■セッション会場の選定
— ■タイムシート
— ■遊ぶ回数
— ■プレイヤーの募集
— ■シナリオの準備
— ■道具の確認
— ■サマリーの作成
— コラム †負担はなるべく小さく - 第五章 シナリオの基礎知識
— ■シナリオの分類
— ■三幕構成
— ■導入(オープニング)
— ■中盤(ミドル、サーチ)
— ■イベントの要素
— ■山場(クライマックス)
— ■結末(エンディング)
— コラム †シナリオとストーリー - 第六章 シナリオを作る
— ■シナリオ作成の基本
— ■葛藤と選択のデザイン
— ■三幕構成を再訪
— ■英雄の旅
— ■盛り上がりの演出とピンチカーブ
— ■キャラクターの役割と配置
— ■判定の取り扱い
— ■戦闘の勝利条件
— ■戦術をデザインする
— コラム †ゲームと文芸は違う - 第七章 キャラクターを作る
— ■キャラクターを表現するもの
— ■ゲームのコマとしての区分
— ■NPCの行動規則
— ■NPCの性格設定
— ■ゲームデータとして
— ■敵としてのNPC
— ■障害としてのNPC
— ■ガイドとしてのNPC
— コラム †何を「認める」のか - 第八章 セッションを運営する
— ■席順と距離感
— ■開始の挨拶
— ■インストラクション
— ■基本的なゲームプレイの流れ
— ■場面と手番の管理
— ■必要な情報・不必要な情報
— ■集中力と休憩
— ■NPCのコントロール
— ■リソースの管理
— ■ゲーム評価とリザルト
— ■感想戦と次回への投資
— コラム †上達するために
懐かしい未来を旅する仲間たちへ――