[memo] ゲームプレイ・ルーチンってこんな感じ?

セッション中、参加者の脳内で処理されてる情報/活動の流れを図にしてみたんだけど。

たぶんこんな感じなんじゃないかなー、という、まあ主観とヤマ勘によるものです(笑)

play_rooting

超大雑把な解説

  • ゲーミング = ルールに沿って目的達成を目指す活動。
  • シミュレーション = ゲームボード上の状態を(具体的に)描写する活動。
  • ナラティブ = ゲーム結果を物語的に表現/編集する活動。

ゲーミングとかシミュレーションとかナラティブとかって言葉は、テキトーです。

なんか色々と間違ってる気がするけど気にしない(笑)

なんとなく伝わればいいやってくらいのものなので、正確な用法とか突っ込まれても、ゴメンナサイとしか言いようがない。

あ、そうそう。

別にこれ、「ゲーミング→シミュレーション→ナラティブ→シミュレーション→ゲーミング→…」なんてお行儀よく順繰りに進むとは限らなくて、ゲーミングとシミュレーションの部分だけでグルグル回す遊び方もあるし、シミュレーションとナラティブの部分だけでグルグル回す遊び方もあります。シミュレーションとナラティブだけで回す遊び方は、「なりチャ」とか「キャラチャ」とかって言われるヤツかな?

あと、たぶん「ゲーミング→ナラティブ」とか「ナラティブ→ゲーミング」の流れも、たぶんなんかあると思うんだけど、何をするとそうなるのかっていうのが……

たぶん『ダブルクロス』のロイス・タイタスを、「ゲーム内で交渉を持たないで」運用すれば、そういうことになるかなーとか。

システムが直接ナラティブを支援してないと無理だと思います。たぶん。

間で行われてる「状況解析」とか「成功判定」とかいう部分についても、それぞれもっと細かく分解できるモノだと思うけど、そこら辺は力不足により上手く描けませんでした。

まあ合ってるか間違ってるか穴だらけかは分かりませんが、考えるキッカケか何かになれば。

うーん、眠い。

「[memo] ゲームプレイ・ルーチンってこんな感じ?」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: ペテン師の戯言。 :: [memo] 情景描写支援の試み

コメントは受け付けていません。