[diary] 適正な肘置きが有るとエルゴノミクスキーボード欲しくなるね

Subject が全てなんですが。

転居に合わせて購入したゲーミングチェアが、一年持たずにダメになっちゃいまして。
まあ元からお試し感覚で安いのを買ったんで持たんのは別に構わんのですが、椅子がなかったら普通に困るので、またまたやっすいゲーミングチェアを買いまして。

んでまあ届いたので組み立てたわけです。

そしたら意外とコレが、ちょうど良いサイズ感で。
肘置きがこう、デスクとフラットの高さに出来るわけです。

これキーパンチの際にはすっごい大事でして、高すぎても低すぎても姿勢が崩れちゃうんですよね。

なんでまあ、耐久性は分からんけどサイズ感は良かったので良い買い物だったなーって話なんですが。

ほんのちょっとだけ肘置きが広いせいで、腕に角度がついちゃうんですよね。

お陰でキーパンチがちょっとだけやりづらい。

こうなってくると、左右に開いたエルゴノミクスキーボードが欲しくなるわけです。

いや一番欲しいのは kinesys なんだけど、あれはちょっと高すぎる。
仕事で使うならともかく、もう余生の道楽くらいしか使い道がないので。

でも日本語配列のエルゴノミクスキーボード、良さそうなのがないんだよなあ。

うーむ。悩ましいところ。

購入した激安ゲーミングチェア

品切れになってます。残念。

前使ってたアームレスト

感触は悪くないんだけど、ズレやすいのが玉に瑕。

クッション&ランバーサポート

意外といい感じ。

[solo.rpg] 江湖ソロジャーナルを考える

 ぼんやりとソロジャーナルについて考えている。

 僕は昔から (T)RPG のセッションログを直接的、間接的問わずストーリーコンテンツの制作に使ってきた。
 自分一人だけでは硬直しがちな思考を、セッションでマルチゲームにすることで無理やり臨機応変に動かすために、セッションという環境を利用してきたのだけど。

 それをもっと直接的にしたものがソロジャーナルという遊びなわけです。

 今考えているのが、武侠モノのソロジャーナル。

 武侠モノって基本的に「一人の主人公の物語」という印象が強いので、複数の参加者を擁するマルチゲームにするのは難しいんですよね。
 だったら最初からソロプレイ用のシステムを考えたほうが良いんじゃない? という。
 過去には『扶桑武侠傳』とか遊んでたけど、あの頃はまだ自分の中で武侠モノのイメージがそれほど強くなくて、ソード&ソーサリーに東洋のテクスチャを乗せただけだったので。

 外連味たっぷりの江湖の比武(バトル)をどうにか自動出力できるモデルが作れないかなーとか考えていて、ひとつちょっと思いついたこと(名に量と質を与えることで比較検証できるルール)はあるのだけど、いかんせん手計算で処理するには面倒が多すぎるんだよなあ。
 そのへんだけ Excel とか使って処理できるようにした方がいいのかしら?
 でもそれなら最初からデジタルツール上で物語のプロットを出力して、プレイヤーは清書するだけ、くらいの代物になりかねないし。

 それはアナログゲームとしてのソロジャーナルになりうるのか?

 単なる物語出力ツールでしかないんじゃないか?

 みたいなところでモニョモニョしておる次第です。