2月27日の朝(現地時間)、名優レナード・ニモイ (Leonard Nimoy) がこの世を去った。
23世紀の再会を祈って。
ページの内容
美事…
A life is like a garden. Perfect moments can be had, but not preserved, except in memory. LLAP
— Leonard Nimoy (@TheRealNimoy)
4日前にアップされた二モイの最後のツイート。 「人生は庭のようなものだ。完璧な瞬間をつかむことはできるが、それを保存しておくことはできない。記憶の中以外には」 泣ける。
— Mitsuyasu Sakai/堺三保 (@Sakai_Sampo)
思い出すと泣きます
僕にとって、彼は『宇宙大作戦 (Star Trek)』の Mr.Spock だ。といっても幼い頃からのファンというわけではない。子供の頃は、どうやらあの宇宙人ルックが怖かったらしく、『Star Trek』自体を長いこと苦手として避けていた。
見直すチャンスに至ったのは、成人してからだった。
だからそれまで自分の中で、 Leonard Nimoy と言えば『SF/ボディ・スナッチャー (Invasion of the Body Snatchers)』の“博士”や、『スパイ大作戦 (Mission: Impossible)』の奇術師パリスだった。
二十歳を過ぎてから創作のキャラクターに憧れる、というのも些か気恥ずかしいものはあるが、ミスター・スポックの在り方には憧れたものだった。(必ずしも人間的に優れてるとは言えないが)
“Live Long And Prosper” ――「長寿と繁栄を」という素敵な挨拶とともに。
セッションを
27日。帰国してすぐに麻雀に引っ張られ、疲れやら何やらでナチュラルハイのまま日をまたいで28日の午前3時少し前。 Twitter を眺めていたら、この報に触れることになった。
すぐに日曜ゲーム会の強行を決め、「Twitter を見て事情を察した奴だけ来い」と呼びかけ、30分もしないうちに想定メンバー全員から連絡があった。*1Twitter では「眠い」と言って落ちたが、結局眠れず起きていた。翌朝、カミさんに目を腫らした顔を見られて呆れられることになる。
全員一致で「『MegaTraveller』でセッションしよう」ということになり、『MegaTraveller』の Star Trek モジュール(ずっと昔にトレッキストの先輩が自作した秘蔵の品)を引っ張り出してきた。
セッションという言葉は、もちろん“ゲームセッション”を指すのだけど、こっそりもう一つ、「交霊会」という意味があったりなかったりする。いやセッションそのものに交霊会という意味は無いのだけど、交霊会はセッション(会合)の形態を取るので……ええいややこしい!
かつて米国で (T)RPG がオカルティズム、悪魔崇拝者のミサと見なされちゃったりしたのも、案外そういう文化背景が有ったのかなー? と思ったりしないでもないが、まあそれは置いておこう。
まあ実際にやることは、19世紀に流行したというオカルトチックな交霊会のイメージとは違い、超常現象めいたものは何も起こらない。やったことと言えば、通夜のようなものだ。故人の思い出を語ることで、故人があたかもそこに居るような場を作り上げる。
シナリオ「カトラ(魂)を探せ」
ベースは劇場版3作目『スタートレックIII ミスター・スポックを探せ! (Star Trek III: The Search for Spock)』。
ただしストーリーについては必ずしも一致せず、またMr.スポックのカトラ(魂)についても「数名のクルー(PC)たちの間を不規則に往来していて、彼らの間で時折Mr.スポックの人格との入れ替わりが起こり、振る舞いが変化する」……というルールを採用。(遊びとしては「キャラクターに振り回されるプレイヤー」の構造)
かくして参加者らがMr.スポックらしい振る舞いや原作の思い出を語りながら、カトラが誰かに定着してしまう前に奪われたMr.スポックの肉体を奪還し、儀式を行って復活させる……というストーリーが展開された。
クリンゴン人との戦いはきわどい展開になったものの、クルーたちはゲームに見事勝利し、Mr.スポックは無事その魂と肉体を再び融合させることに成功。彼はリハビリのため、ヴァルカン星で船を降りた。
再び“海”で出会う日まで。
Godspeed.
References
↩1 | Twitter では「眠い」と言って落ちたが、結局眠れず起きていた。翌朝、カミさんに目を腫らした顔を見られて呆れられることになる。 |
---|