[trpg] ゲーム三昧な連休(笑)

[pukiwiki]
ゲーム三昧な連休でした。

-”土曜”:試プレ会
-”日曜”:セッション
-”月曜”:システムテキスト作り

なにやってんだろーねーホントに。
[/pukiwiki][pukiwiki]
**土曜:試プレ会

ホントは「試遊会」って言いたかったんだけど、それだとどっかのサークル名と被るらしいので試プレ会。

それはそれとして。

今回は自分の持ち込んだ『HUNT!』の手応えイマイチでゴメンナサイでした。

やっぱ元がソリテアというか、スタンドアローンなPCゲームの企画だったので、マルチゲーム化してもダメでした。コアがソリテア色に染まっちゃってるからねー。

で、まあそっちはイマイチだったんで没ということにして。

終わって午後からは『ウォーハンマーFRP』のキャンペーン。コッチはがっつりディープに遊んで大いにアホやりながらイベント進行。予想外の提案が為されたのでキャンペーンで想定してたシナリオ一本まるまるすっ飛ばすことになり、残り2回くらいで終わる予定に。

**日曜:普通にセッション

普通にセッションやってた日。

午前中はヒマして見学に来た次女と一緒に『ワードバスケット』『UNO』『マンマミーア』やって。

午後からは『OFFRP』のテストプレイ。

***『OFFRP』について

前回/今回と参加できなかった某グループに向けて解説しときますってーと。

『OFFRP』は「いかにも20世紀に作られたっぽい剣と魔法のファンタジーRPG」という基準で組んでいるので、あんまりスキルビルドとかパワーアップとか煮詰めて考えないで、のほほんと有り物で遊んでいくようなファジーなゲームシステムだったりします。というかぶっちゃけ「色んな(主に国産の)ファンタジーRPGシステムから、ルールをつまみ食いして闇鍋的に作ってみよーぜ」というアレだったので、色んな要素がどこかで見たようなモノばっかりなのです(笑)

キャラクターメイキングは、昔懐かしいクラス+スキル制。

まあクラスの方は『ブルーフォレスト物語』的な「それらしさ」って形になるので、経験積んでスキル構成が変わると変更できたりもします。『パールシード』ライク、あるいは『ファー・ローズ・トゥ・ロード』におけるアーティクルのように、キャラクターの形容詞がクラス毎に変化したりもします――フレーバーテキスト以上の価値はありませんが(笑)

スキルの方にはレベルごとにテクニックが追加されるので、スキル持ってると色んなことができます。「冒険ってのは戦闘ばっかじゃないんだぜ」な要素はこの辺りにまとめて突っ込んでいますが、使う人が使えば物語記述を豊かにしてくれるし、別に使わなければそれはそれで構わない程度のモノじゃなかろーかという噂もあります。

昔からちょいちょい使いたがってた感情値ルールを搭載します。これはまあ自分にとって一つの夢だったので絶対に入れます(笑)

で、まあザックリ遊んでみたんだけど。

PCの背景はとりあえず、昔組んでた『Lifesphere』を継承して【渡り鳥】(定住権を持たない放浪民)でいいんじゃないかってことになったのでソレで。まあ遊んでみて他の要望があったらまた考えます。ちゅーか最悪、定住民用のルールとか作ってもいいわけだし。この辺は奔放にやりませう。

**月曜:システムテキスト作り

んで今日は一日、ダラダラと『OFFRP』とか、あと昨晩オーダーもらった「ソロセッション向けBRP-DDS」とかのテキスト書いてました。

***Basic Role-Playing

BRPはアレなんですよね、数値系が直線的なんで、どんぶり勘定でデータデザインしても「こういうもんだし」って言えちゃう大雑把なテイストが、実に気楽でやりやすいです(笑)

自分も最近はもう「真面目に丁寧にデザインしろよ」って言われると、「そんなんだったら商業タイトル遊べばええやん」って言っちゃうような、悪い方向に吹っ切れちゃった人なので、そういう意味ではBRPってザックリしたお手軽感があって。

まあでもBRPのテキストは、(T)RPGのゲームシステムやインストラクション考える人なら一度はしっかり読んで欲しいモンでもあります。今となっては「古い」とされる内容も多分にありますが、ゲームを楽しむ上での根本だったり、ゼロからのインストラクションはどれくらい丁寧なアプローチが必要だったのか、といったことが分かると思いますので。

……とか、なんかそんな連休でした。
[/pukiwiki]