フェアプレー思想にとっかかるためのメモとして書いたエントリに、SIMONさんからコメントをいただき。
脳内でなんか面白い化学反応が(笑)
前回に続いて、ホントにメモ書きです。直感書き(笑)
とりあえず定義
スポーツ型の定義について。
コメントでいただいた中の、
あ、でも、ひょっとして、この場合のスポーツの例は
「ドラマは突発的に生まれる」=「物語が後からついてくる」という意味なのでしょうか?ペテン師の戯言。:: [memo] 二つのRPG – コメント欄よりコレですが。
実はそう(=「物語が後からついてくる」)考えていたので、折角いただいたコメントですけど、考えていたところからはちょっと外れちゃってました。
言葉足らずでゴメンナサイ。
でも、おかげで面白い化学反応が(笑)スポーツと映画×ドキュメンタリーと舞台
僕は前エントリで“スポーツと映画に分けられない?”と書いたら、“いやいやドキュメンタリーと舞台も良くない?”ということになって。
で、考えたんですけど、これ、「実際」と「記録」のレベルにしたら面白くない?*1[これ、「実際」と「記録」のレベルに] = 「編集前」と「編集後」としても良さそうです。そうすると、セッション中に編集技術を介入させられれば、スポーツ型はドキュメンタリー型に、舞台型は映画型に、それぞれメタモルフォーゼできることになるわけで。
セッションとリプレイの対比っていうかな。(一回性の話にしちゃう?)
そうすると、クロスしてるんじゃないかと。お互いに。ぼんやり浮かんだイメージとしては、以下のとおり。
筋書きのないドラマ 筋書きのあるドラマ 実際(セッション) スポーツ 舞台 記録(リプレイ) ドキュメンタリー 映画 こう考えると、個人的にスッキリします(笑)
商業的にも“スポーツの試合とその前後を追ったドキュメンタリー映像”と、“ドラマのはっきりした映画”と比べたらさ、そりゃ映画の方が売れるわな。とか(笑)
でも競技人口で比べると、スポーツ人口の方が演劇人口より絶対多いんだよなぁ。とか(笑)References
References ↩1 [これ、「実際」と「記録」のレベルに] = 「編集前」と「編集後」としても良さそうです。そうすると、セッション中に編集技術を介入させられれば、スポーツ型はドキュメンタリー型に、舞台型は映画型に、それぞれメタモルフォーゼできることになるわけで。