教壇の上に、二冊のノート。
「それで、どっちが?」
大人の声が、厳しく問う。
二人の子供はサッと、お互いを指差した。
「そう。では二人とも、罰として――」
お互いを恨めしそうに睨む、二人の子供。
「廊下に立ってなさい」
木造の古い校舎。
その廊下に、はじまりの男女。
お題提供ページ:小説書きさんに50のお題
「正しさ」なんて知らん
教壇の上に、二冊のノート。
「それで、どっちが?」
大人の声が、厳しく問う。
二人の子供はサッと、お互いを指差した。
「そう。では二人とも、罰として――」
お互いを恨めしそうに睨む、二人の子供。
「廊下に立ってなさい」
木造の古い校舎。
その廊下に、はじまりの男女。
お題提供ページ:小説書きさんに50のお題
今月の強行軍で、だいぶ体力を削られたらしく。
妙な頭痛がします。
ズキズキ、ではなくズーン、といった。
たぶん肩こりでしょう。
あるいは「パソコン病」ってやつか。
ま、あと一息です。
乗り切ってしまえば 36 時間の休みが取れる。
家族で出かける予定が、もう入ってますけどね。
ネット接続用 PC の組み立てパーツが揃って数日。
僕のストレスというか「組み立てたい」テンションがどんどん上がっていって、えらく落ち着かなくなってたら、打ち合わせにきていた某女史が「じゃあ代わりに組んでおきますから」と、激しく本末転倒なことを言ってパーツを全部持っていってしまった。
モニタチェックの最中で、席を離れられなかった隙の出来事である。
ああ、またそんな人の楽しみを奪うようなことを!
でもパーツの動作チェックしなくちゃいけなかったし、ちょうど女史は今日一日アキだったから、女史の都合がいいんなら判断は合理的ですらある。
あるんだけど、やっぱ自分で組みたかったなも。
昼、電話が入った。
「OS は、前に事務所に置いてってた 2k で良いんですね?」
……道理で探しても見つからんわけだ。
でもチミ、こないだ聞いたとき「知らん」と言ってなかったか?
あの日の俺の強行軍はなんだったんだ…… orz
試写会、行ってきました。
えらい人数が並んでて、総数 1 万人ちょいくらい入ってましたか。
内容ですけど、うん、いい作品だったと思います。
思ったより立派な「戦争映画」といった感じで、だからまあ「面白い」映画を、というには勧めません。
面白いモンではない。
面白がってもいいけど。
ハリウッド的映画が好きな(当日未明に僕を引っ張り出した)某氏は、だから「眠気に耐えられんかった」と言ってました。
美学だの美徳だの、そんな見地でも見て欲しくはない。
そういう映画じゃなかろうと思いますので。
細かいディティールでは「?」もあったし、二宮和也のキャスティングも「?」でしたが、トータルとして生真面目に作られた映画でした。
二宮和也のキャスティングに関しては、舞台挨拶のとき、ニノだけえらい軽かったのが、ちょっと癇に障ったってのもあったんですが。
他キャストが配役に近いイメージで舞台に上がっていたのに。
その先入観のせいかもしれませんけどね。しかし、うーむ(苦笑)
昨日の深夜に電話があって、急に試写会に行くことに。
『硫黄島からの手紙』なんですけどね。
ほとんど 5 分で仕事してる状況で、移動時間を含めれば 5 時間拘束。
60 単位時間のロス。
一体どういうつもりなのか(苦笑)
高すぎました……
いやベアボーンがちっこくて、CPU クーラーの背丈が(^^;
シャシー(って言うのかね?)に触れるファン。
怖くてとても使えない(笑)
まあ、今の今まで確認してなかった僕もナンなんですが。
貰いもんだし、損はしてないんだけど、タイムロスが。
買いに行かんとニャー。
キャラメルボックスTVの、MXTVでの放送予定ですが。
「まだかなー」と書いたその日に更新されました。
……なんかリボーンリバースのときと同じ展開で、最近はそういう星の下なのかしらんとか思ったりもしますが。
今月29日に放送との事で、一安心。
アー恥ずかしい。
〆切の話じゃないですからねー。
ちゃんと仕事はやってますからねー。
ほんとですよー。
……いや、信じて(泣)
等とアホな話はさておいて、危機感。
いや、東京 MXTV で毎月やってたキャラメルボックスTV、11月の放送予定が未だに未定のままなんです。
こないだリクエスト応募が始まったばかりだというのに。
ちなみに僕は SKIP に一票。(大本命の TRUTH には敵わんと思いますが)
それはともかく。
このままシアターテレビジョンの放送が終わっちゃうとか無いですよね?
スカパー限定とか言われたら泣きますよ?
うちのケーブルテレビじゃ見れないんだから。
いやもう最悪11月無くてもいいから、このまま終わりとかカンベン。
街路樹の下、自分の掌を見つめる。
楽しい。悲しい。寂しい。嬉しい。
心が動いたとき、いつも感じていたこと。
優しくて厳しくて、辛くて嬉しい思い出。
「お待たせ」
二時間遅れのその人に、寒さで笑顔もぎこちない。
それでも。
つないだ手の温もりは、きっと忘れない。
お題提供ページ:小説書きさんに50のお題
むりくり作った 8 時間で、ももんげ氏宅に某 CD を受け取りに。
まあその用自体はすぐに片付いたんですが、会うのも何ヶ月ぶりかだったので、そのままダラダラとビデオ鑑賞会に。
だいたい毎回そんな感じです。