5分で書くシリーズ。
ネタを絞って書こう、と考えるのも勿体無い 5分という時間が心地よい。
過日のエントリでリアリティを「現実らしさ」と訳しましたが。
これがこと創作物の話になると、「現実らしさ」ではなく「それらしさ」となります。
そこんとこが、ニューカマー勧誘の最大のネックなんだよなぁ、とか。
創作物、特に物語系の創作について、リアリティの基準を「リアル=現実」に置かれることが多いんですが。
実はそのリアリティにしても、世代や年代、社会や地域なんかによって随分と違っているわけで。ある世代には『恋空』が強固なリアリティを持っているし、またある世代にとっては『蟹工船』にリアリティを感じる。例を挙げればキリがない。
まぁリアリティってな主観的なモンですから、その人がどんな風に現実を認識してるか? ってのが直接現れるもんでして。
極論すればリアリティってのは「あるあるネタ」です(笑)
ところが TRPG の場合、この「あるあるネタ」の扱いが難しいんですよね。
何故ってフィルターがえらい多いから。
まず最初に「ゲームシステム/絶対法則」のフィルターと「ワールドセット/世界設定」のフィルターがある。この二つの堅牢なフィルターがクリア出来なければ話にもならず、かといってそれをクリアして一安心かと言えば、更に「自然科学」とか「物理法則」とかいったものや、「人間性」とか「社会性」とかいったもの、それから「世界観」や「物語性」に「オヤクソク」なんてものまで有って、全てでフィルタリングしようとすると、出せるネタってのは恐ろしく制限が厳しくなってしまうわけで。
なんでまあ、どのフィルタは堅持して、どのフィルタを選択的に使うか、そしてどのフィルタを無視するか、なんてことが、ゲームに慣れていくまでのプロセスで必要になったり。