仕事で椅子との蜜月関係が続いているのだけど、逃避行動としてついつい『化石的ゲームマスター読本2』のことを考えてしまったりする。
構造どうするか? とか。
「正しさ」なんて知らん
『TRPGシナリオ作成大全』への追加寄稿は、間に合いそうにないので断念。
読本からこっち、根っこからやりたくなるのが抜けなくて……
なんかもう完全に「構造を読んだらナンボでも応用できるっしょ」という脳味噌になったったったあいたった。
というわけで『化石的ゲームマスター読本2』をどうするか考え始めるの巻。
『TRPGシナリオ作成大全 Vol.4』に寄稿させていただいた記事 ((「シナリオハンドアウトの作成と機能」))をちょっと確認してたんですが。
文章はちょっと雑だけど、ま、内容的には技術記事としてそれなりに有用なモノが出来たかな、と。
なにしろあんまり好きなモノではないので(笑) (好きなモノは熱意だけでぶん回すので上手く技術化できないことが多い)
長いことほったらかしていたリンクエラー群をやっつけました。
訂正。やっつけてもらいました(苦笑)
これで見られなかった古い画像とかPDFとかのデータも読めるようになっている、ハズ。
徐々に書くことに飢え始めていて良い兆候(笑)
仕事の合間にちょこちょこ書いては捨て書いては捨てしてた『シナリオ作成大全』への寄稿を狙った記事、やっとのことで「シナリオハンドアウトの作成と機能」という地味なのが一本書き上がったので、ひとまず編集人である氷川さんに投げてみた。
「もう1つ2つ図表を入れたほうがイイかなー」と思わんでもないけど、まあとりあえずということで。
……内心、ドキドキもんである(笑)
キャンペーンゲームの話は……手が回ったら書こう。
それかピンチカーブと組み合わせた応用技術か。
わりと燃え尽きた感じ。(単純に忙殺されてる)
「正しく描くことが面白さにつながるわけじゃない」って言うのが嫌いで。
まあリアルリアリティ志向とかそういう話。
所詮は「好き嫌い」で片付く話でしかないんだけどね。
[シナリオハンドアウト]の組み方の話を書いてたら、あまりにありきたりでツマンナイのでボツにしようか考え中。
なんかもう普通にルールブックとかに書いて有りそうなんだよなァ……
読本書いてる時に「当たり前のことを文字にする」マインドセットにしてから、まだ抜け出てない感じ。
書きながら「そりゃそうだろ当たり前過ぎる」と自分でツッコミを入れまくるのは、それはそれで疲れるモンなのです。
今回もひとまず書くだけ書いてみて、掲載の可否については編集人にお任せするしかないかなー(苦笑)
ランダムチャートでも載っけりゃ少しは面白くなるんだろうけど、自分で使わんからなァ。
ま、憂さはキャンペーンの方の記事にぶつけることにしよう(笑)
あとは新しいキャンペーンゲーム案の妄想 ((『女神異聞録ペルソナ』系列の汎用組んだのでブン回してみたいなーとか))とかで(笑)
祖母の三回忌を行ったり、友人の納骨と墓参りをしたり、今週はなんだか法事ウィーク。
仕事の方でもアレコレ動きがあったりして、地味に忙しかったりします。
ちょっとお疲れモード。