さて、と。
えらい遅れてしまいましたが、氷川TRPG研究室『TRPGシナリオ作成大全 Vol.4』の簡単な感想を書いていこうと思います。
明日から。
なお「Vol.3 が抜けてるじゃないか」って話については、同書が――
- 「シナリオ作成を支援するツール・サービス」
- 「オンラインセッション向けのシナリオ作成」
――をテーマに、だいぶ絞りこまれた内容になっていること、また半分くらいは各種ツールの紹介であることなどから、特にコメントで自分なりに補助線を引く必要がなかったのでパスしています。
とにかくそんな次第で、またぞろレビューさせていただきます。
あ、今年の夏コミの新刊は Vol.5 です。こちら Vol.4 は既刊分であります。
例によって目次から
というわけで、勢いをつけるためにひとまず目次をざっと眺めてみることにします。
no. | タイトル | 寄稿者 | ページ |
---|---|---|---|
1: | 邂逅シナリオフレームワーク | Sim | 004-027 |
2: | シナリオハンドアウトの作成と機能 | 玄兎 | 028-039 |
3: | オブジェクト指向設計シナリオ | 氷川霧霞 | 040-059 |
4: | ショートシナリオのススメ | 黒兎そよ | 060-065 |
5: | 予定管理型シナリオのすすめ | Canl | 066-071 |
6: | 戦闘によらないシナリオ作成 | 黒兎そよ | 072-081 |
7: | 和マンチがいても盛り上がる戦闘の作り方 | 丹川幸樹 | 082-097 |
8: | 20年前のTRPGシナリオ作成講座 | 竜渦印 | 098-109 |
9: | 未経験からの『艦これRPG』GM | ファイアドレイク | 110-117 |
10: | 『インセイン』シナリオ作成実録 | 氷川霧霞 | 118-129 |
11: | PBW連動TRPGを遊ぶ方へ | 喙淙濤 | 130-139 |
かなり実践的というか、痒いところに手の届きそうな記事が並んでいるんじゃないかなーと。
……自分のが浮いてる気もしますが。それはいつものことですな。
ではまた、明日から毎日 3 本ずつ、サクサクっとレビューさせていただきますねー。
[TSDE] 『TRPGシナリオ作成大全 Vol.4』も読んでみよう.0 http://t.co/Xb7SdwYl5R