[trpg][TSDE] FAQ募集&ちょっと停滞中

[pukiwiki]
タイトルに使った “TSDE” ってのは “TRPG Scenario Development Encyclopedia” の略号で、要は「TRPGシナリオ作成大全」のことですが、もちろん公式のものではありません。何しろ今考えたモンだし(笑)

まあその “Software Development Environment” を意識してないといえばウソになるわけですが。

それはそれとして、氷川さんトコでちょっと面白い試みが。

-[[氷川 TRPG 研究室 – シナリオ作成大全 原稿募集(3)シナリオFAQ>http://trpg-labo.com/blog/966]]

自分も後でちょっと考えてみます。
[/pukiwiki] “[trpg][TSDE] FAQ募集&ちょっと停滞中” の続きを読む

[trpg][TSDE] 『TRPGシナリオ作成大全 vol.II』の話が

[pukiwiki]
氷川霧霞氏による『シナリオ作成大全』。そろそろ夏の陣(C84)に向けて次号の話がちょいちょい出てくるようになりました。

-[[氷川シナリオ研究室 – Volume II 寄稿について>http://scenario.trpg.me/article/16]]
-[[氷川 TRPG 研究室 – シナリオ作成大全 原稿募集(1)アイディアを出す>http://trpg-labo.com/blog/964]]
-[[氷川 TRPG 研究室 – シナリオ作成大全 原稿募集(2)特定部分の作り方>http://trpg-labo.com/blog/965]]

今回は”「初心者向け」”というテーマで編纂されるとのこと。

”〆切は6月末”ということなので、あと1ヶ月半くらいですね。

余裕ヨユー!
[/pukiwiki] “[trpg][TSDE] 『TRPGシナリオ作成大全 vol.II』の話が” の続きを読む

[memo] T&T de ドリフターズ!

「やってみたい」と言われたので、やってみました。

まあテキトーにデータでっち上げただけの使い捨てセッションでしたが、放っといても雰囲気作って遊んでくれるのでこれでよいのです(笑)

なお本内容については前日に作成したレジュメ持っていかれちゃったんで、電話口で文字起こししました…orz
“[memo] T&T de ドリフターズ!” の続きを読む

[trpg] T&Tでドリフターズ?

[pukiwiki]
妄想垂れ流しターイム!

内輪でちょっと話題になった『ドリフターズ』の(T)RPG化ネタ。

「『T&T』でいいじゃん」といったのは、いくつかの要素の描写が可能だからって話で。

「とりあえず原作モノを組んでみよう」ってとまあ、「原作に有る描写がゲームに落とし込めるかどーか?」で判断してるもんですからね。
[/pukiwiki]
“[trpg] T&Tでドリフターズ?” の続きを読む

[diary][trpg] 旅する遊び(笑)

[pukiwiki]
昨日は一年ぶりに、昔のゲーム仲間と会ってダベってきたんですが。

個々人が独立してゲームシステム考えたりするので、プリントしたサマリーを見ながらアレコレ穴を指摘しあったり、やりたい遊びをゲームに落とし込むのにどーしたらいいのか話し合ったり、というディープな会合。

毎度のことながらミスドで話すことじゃねー気がするんですが(笑)
[/pukiwiki] “[diary][trpg] 旅する遊び(笑)” の続きを読む

[memo] GGH関連gdgd話

※基本、自分語りなのでスルー推奨。

自前の『GURPS』人類史キャンペーン用・人間社会演算モジュール「GreatHistory」のコンセプトの話をすることがちょいちょいあったのでメモ的に。

ベースデザインが90年代半ばだから、かれこれ20年近く前の話だけども。

時々こういう話がしたくなるんだけど、こういう話をしないと伝わらないデザインっていうのは失敗なんじゃないかと考えると軽く凹んでしまう豆腐メンタルなのでした。

“[memo] GGH関連gdgd話” の続きを読む