[chat] 20091103#6-シーンの意味

ドラマの構造・その1
オリハタさん(仮)
「で、どうやって組み立てるの?」
玄兎
「気付いてるだろうけど、ライフサイクル解釈を使ってシーンの意味を配置していく。最初に言ったとおり、今回の話はドラマの構造と人生の構造が同じだ、て起点に立ってるわけだから、逆説的に人生とドラマを置換すればいい。ドラマの擬人化とでもいうんかな?」
オリハタさん(仮)
「だよね。フールがドラマだとすると、マジシャンでドラマの人生が始まるんでしょ?」
玄兎
「そうそう。で、ハイプリエステスに初期設定が語られる。ドラマのベースになる環境、言い換えると日常についてが語られる。ここでドラマ世界で使用されるランゲージが設定される」
オリハタさん(仮)
「ならエンプレスは? セルフコントロールが始まるっていうけど」
玄兎
「自律行動の開始。ゆりかご、日常からはみ出した行動の開始。言い換えると非日常に踏み込むことを決意する」
オリハタさん(仮)
「エンペラーは実際に行動をはじめて、叱られたりする?」
玄兎
「そう。だからまあ、失敗とか苦労とかする時期になる。非日常を日常とする人たちにとっては、ていうとなんかパラドックスが生じそうだけど、越境したことによって慣れない習慣に戸惑ったり、そういう初歩的な苦労をするシーン」
オリハタさん(仮)
「5番目、ハイエロファントは、社会に出て世界が広がる?」
玄兎
「そう。さっきちょっと話しそびれたんだけど、ハイエロファントは教会の庇護でもある。教会ってのは社会だね。だからまあ、慣れない非日常に苦労してるところを、誰かに助けてもらうことで具体的な行動が取れるようになる。行動範囲も広がるわけ」
オリハタさん(仮)
「ラヴァーズは、人とのつながりと、試練?」
玄兎
「そう。状況だけでなく内面も変化する。これまた話しそびれたことなんだけど、ラヴァーズにはそれまでのアルカナと違って自主的な選択ってニュアンスがあってね。今までの人生がみんな周辺環境に流されていった結果だったのが、ここで初めて自分でパートナーを選ぶから」
オリハタさん(仮)
「選択するように変化するってこと? だから内面の変化ね」
玄兎
「そういうこと。で、内面が変化することによって、これまでとは違った苦労が出てくる。勝利条件が増える、というか。で、まあ苦労する。それが試練」
オリハタさん(仮)
「ふんふん。次がチャリオット。思春期だっけ? ラヴァーズの時から始まって」
玄兎
「そ。自分で選んで行動する。選ぶってことは、そこに価値基準となるものが発生しているわけで、でも衝突するんだな。他人とコミュニケーションを取るから。で、いろんな価値観に触れることになる」
オリハタさん(仮)
「それでターニングポイントね」
玄兎
「アイデンティティ、自分の行先を探す旅だからね。ドラマ的には、どういう結末になるかを探すというか」
オリハタさん(仮)
「8番は、ストレングスね。強い意志だっけ」
玄兎
「そう。チャリオットっていうターニングポイントを経て、揺らぐ自己の内面との戦いを強いられることになる。その中で確固たる意志を見出して、前に進むのがこのシーン」
オリハタさん(仮)
「9番、ハーミット。大学受験(笑)」
玄兎
「(笑)それは比喩。ストレングスで決意したことによって、これまで潜在的だったり、先送りにされてきた危機が視野に収まるようになる。危機が現実のものとして姿を現すシーンになるね」
オリハタさん(仮)
「なら10番の、ホイール・オブ・フォーチュンは、その危機を解決するための糸口が見つかるシーン、でいい?」
玄兎
「正解。ここまで来たら、もう説明しなくてもいいよなあ(笑)。次、ジャスティスはどうなると思う?」
オリハタさん(仮)
「受験する(笑)」
玄兎
「(笑)おいこら」
オリハタさん(仮)
「ごめん冗談(笑)。実際に危機と対決するんでしょ? それでその結果が出る」
玄兎
「うん、正解。じゃあナンバートゥエルブ、ハングドマンは?」
オリハタさん(仮)
「ここがわからないんだけど、どうなるの?」
玄兎
「危機自体には対処したんだけど、実はまだ、問題の根本を解決できてなかったりするんだよね。これまでの流れだと」
オリハタさん(仮)
「じゃあそれを解決する努力をするんだ?」
玄兎
「大正解。まあ安易なTRPGのシナリオだと、バトルで終わった気になっちゃうんだけど、実はバトル自体は危機回避の方法に過ぎなくて、その後、御老公の印籠のシーンが抜けてることが多いんだよね。PCの立場によっては知ったこっちゃない話でもあるんだけど」
オリハタさん(仮)
「ふんふん」
玄兎
「まあそれはいいか。じゃあ最後は?」
オリハタさん(仮)
「死ぬ(笑)」
玄兎
「(笑)だーかーらー(笑)」
オリハタさん(仮)
「(笑)はーい」
玄兎
「で?」
オリハタさん(仮)
「ドラマの終わりでしょ? エンドロールとか?」
玄兎
「そうだね。ドラマが死ぬ。あるいは生まれ変わるんだけど」
オリハタさん(仮)
「生まれ変わる?」
玄兎
「ああ、ここでデスで終わらせた理由が出てくるんだけどさ。大アルカナの物語にしても、本当は22枚ちゃんと最後まである。だからドラマも本当ならこの先があるんだけど、それについては語らない。なんでかっていうと、それはドラマを目撃した人たちの中で語られることだから」
オリハタさん(仮)
「余韻ってこと?」
玄兎
「そう。まあね、書き手の立場から言及すると、書き終わるまでは書き手の占有物なんだよ、ドラマって。でも書き終わって、語られたらもうその後は読み手のものに変わるんだな。つまり」
オリハタさん(仮)
「生まれ変わる?」
玄兎
「そうだね。見た、読んだっていう体験は、整理統合されて受け手に組み込まれる。そこから先は、ドラマは受け手の中で生きていく事になる。ドラマはそれが終わることによってアイデンティティを確立する。それは社会と向き合い、社会の中における自己の立場を確立するってことでもあって、鉛は黄金に、歩はト金に成る。ああローマンティック(笑)」
オリハタさん(仮)
「(笑)ねえねえ。今さ、すっごい恥ずかしいんでしょ」
玄兎
「うん。まあものすごく(笑)」
オリハタさん(仮)
「言わなきゃいいのに(笑)」
玄兎
「でもそこまで言わないと、ライフサイクル持ち出した意味が無いからなあ。書き手、作り手の気持ちってのも話したかったし」
オリハタさん(仮)
「うん。まあいいんじゃない?」
玄兎
「あいや、ども。長話に付き合ってくれてありがとう」
オリハタさん(仮)
「これで終わり?」
玄兎
「いんや、終わらんよ(笑)」
オリハタさん(仮)
「だよねえ(笑)」
玄兎
「ここまでなら、三幕構成やら起承転結やらを拡張しただけで終わっちゃうでしょう。まあここまででも、前にアップした、一回撤収したんだけど、『いちならべロールプレイング』みたいにトランプを使って進行状況を説明したりは出来るんだけどね。チェックシートとしては、まだ足りない」
オリハタさん(仮)
「他にもあるんだ?」
玄兎
「まあ、あとはそんなに大した話じゃないんだけどね。これも前にブログでも書いた、配役の配置の話」
オリハタさん(仮)
「プロップの?」
玄兎
「そうそう、あれ。あれの改訂版みたいな話」

「[chat] 20091103#6-シーンの意味」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: ペテン師の戯言。 :: [index] 20091103

コメントは受け付けていません。