昨日の話。
誕生日を祝えと呼びつけるのって、どうなんだろう。
君ももう成人して社会人になったでしょーに(笑)
日中、漫然とホンの山に埋もれながら、あーでもないこーでもないと言い合う。
この時間をとることが誕生日プレゼントになって以来、何年になるか。
この日だけはベジタリアンになる。豆ばっか食ってる印象(笑)
昔、教えたアプローチが通用しなくなってきていると文句を言われる。
そりゃあそうだ。成人までに使えなくなると言ったことは忘れていたらしい(笑)
まあでも予想より五年も長持ちしたってことは、いい環境に恵まれてきたんだろう。
やや過保護だったんだろうなー、と言ったらむくれられた。ばーか(笑)
感受性の高さと、表現力の高さは必ずしも一致しない。
言語化による理解は、弱い精神を守るための技術、補助輪に過ぎない。
最終的には取り外す必要がある。そうすることで新鮮な刺激を生み出せるようになる。
遂にその時期が来た、というだけの話。
独立しなさいと言われてるんだろう。
今までの経験を使って模索すればいい。
三年もあれば見つかるでしょ。
作劇は役者の中から生まれるものもあれば、俯瞰で組んでいくものもある。
人を表現する芝居もあれば、役を表現する芝居も、物語を表現する芝居もある。
ナラティブ・アプローチの話を思い出し、アランを思い出す。
人が主観的に理解する物語というものが、どのように生み出されるのか。
想像力とは必ずしも良いもの、正しいものとは限らない。
人は凄まじい速度で忘れる生き物だし、都合よく物語を紡げる生き物である。
役者が、表現者が打ち込める因子は複数ある。
表現者が追求する創作とは、万人に全く同じ物語を体験させるものだけではない。
……なんて話をしながら、都合、11本の構造解析をやらされた。
ひっじょーに疲れましたったったあいたった。