[Review] 「わかる本」を読んでみた(WB編)

【註】本シリーズでは結論をシリーズ最後にまとめて書く予定です。それまでは簡単な解説と寸評だけなので、個々の「わかる本」に興味の無い方はスルーの方向で(^^;

 のんきな『わかる本を読んでみた』シリーズ第二回。
 今回は『ワースブレイドがよくわかる本』です。

 富士見ドラゴンブックから出てるけど、『ワースブレイド』はホビージャパンのタイトル。編集は伸童社で、扉2に「協力(株)ホビージャパン」とか、なんだかカオスな雰囲気です(笑)
 この時代、RPG 関連書籍を文庫で出そうとすると、富士見ドラゴンブックくらいしかなかったっていうのがある……のかな? 社会思想社は、他所との関連が薄かったらしいからダメだとしても。うーむ。

いまさら『ワースブレイドがよくわかる本』を読んでみた

 これもやっぱり目次から。

  1. 第一章 冒険に出よう!……冒険者たちの誕生
  2. 第二章 冒険の始まり
  3. 第三章 ワースメイカー
  4. 第四章 地底の死闘~そして新たなる冒険を求めて
  5. 第五章 操兵の戦い~そして新たなる冒険へ
  6. 第六章 ワースメイカーヒント集
  7. フローチャート
  8. 製品リスト

 「フローチャート」と「製品リスト」を除くと、DnD と同じく六章立て。
 テンプレートがあるのか、それとも六面体ってことなのか(笑)

 さておき、DnD のときと同じように内容について簡単にまとめると……

  1. 第一章 冒険に出よう!……冒険者たちの誕生 (リプレイ/PC作成)
  2. 第二章 冒険の始まり (リプレイ+ルール解説)
  3. 第三章 ワースメイカー (GMガイド)
  4. 第四章 地底の死闘~そして新たなる冒険を求めて (リプレイ)
  5. 第五章 操兵の戦い~そして新たなる冒険へ (操兵ルール他)
  6. 第六章 ワースメイカーヒント集 (GMのヒミツ)
  7. フローチャート
  8. 製品リスト

 DnD よりもダイナミックに、第一、二、四章までリプレイ形式で話を進めています。
 内容としては、やっぱりキャラクター作成について、ルールの基本運用、ゲームの進め方、マスタリングについて、と、大体同じラインで書かれているようです。

 これもまた、章別にレビューしてみます。

第一章 冒険に出よう!……冒険者たちの誕生

 タイトルどおり、キャラクター作成について書かれています。
 ……が、その前にまず「RPG のアの字も知らないプレイヤーたち」を前に、WM(ワースブレイドの GM のこと。ワースメイカーと読む)が「RPG ってのは……」と説明するやりとりが入ってます。
 ここでは

「カンタンに言うと、ゴッコ遊びにルールがついたようなもんだね。」

 と、今なら地雷原に吶喊するような説明(笑)から始めていますが、悪ノリして光線技のポーズ*1[光線技のポーズ] = たぶんスペシウム光線 をとるプレイヤーに、

「言っておくが、こどもみたいに理性をどっかにふっとばせっていうんじゃないぞ。そういうのは幼児退行といって遊びとは別のものだ。」

 と注意もしていたり。

 以降は PC 作成について「ルール解説」と「リプレイ風景」とを、項目ごとに交互に進めていっています。

 「初心者用クラス決定のための10の質問」、「技能リスト」、「クラス特典」、「俗業サンプル」、それから武器、防具、雑貨のリストなんかも載っているので、この本だけでキャラクター作成が出来るようになってます。
 ただし練法*2[練法] = ワースブレイドの世界における魔法みたいなもの。 のデータは一切ないので、これだけ買っても遊べるようにはなってません(笑)

寸評 : クセのある「d5」の振り方と、各能力値のイメージについて、しらとりれいこ氏の 3~4 コマの漫画が入ってる辺り、最近のルールブックに通じるものがありそう。
 作成用チャートが載っているのはありがたい。ただ、DnD のときにも書いたとおり、クイックスタートやアーキタイプ等によって初心者は PC を自作する必要がなくなっているので、需要は低いかな。
第二章 冒険の始まり

 かくして出来上がった PC 一行が冒険に出るわけですが。
 ここでもやっぱり「リプレイ風景」と、新しいルールが必要になる度に「ルール解説」が交互に出てくる形式になってます。
 初心者が多い状況なので、ルールは適宜、少しずつ拡張していってるのが分かります。王道ですね(笑)

 それから、酒場でのくだりを見ると、WM やってる人はなんと未成年らしい。うーむ、クリエイターも若かったんだなぁ。

寸評 : 「解説しながら進める」形式は、いつ頃、完成したんでしょうね? まあ、なんにしても最近のリプレイでも同じような体裁で進んでいます。
 あと、作中で WM にサイコロ投げつけてるプレイヤーがいるんだけど、こういうのは書かない方がいいのでは。真似されてもナンだし。
第三章 ワースメイカー

 リプレイは一休みして、WM についての解説です。
 WM とは何ぞや? から始まって、WM の役割を「設定、シナリオの決定」、「状況説明」、「NPCを操る」、「判定」の四項目に分け、それぞれについて解説しています。
 DnD と比べると、ダンジョンアタックがメインではないのでダンジョンについての話はまったくナシ。代わりに設定とストーリーを煮詰めるアプローチについて書かれています。
 あとは簡単なテクニック、たとえば「見てきたように語る」とか「WM は余裕を持っていることが大事」とか「パーティの別行動は長くても10分くらいで小刻みに交代する」とかいった話です。

寸評 : シナリオ作成の手順が「ダンジョン」から「ストーリー」にシフトしているのは、なんだか世代の移り変わりを見ているようで面白い。
 でも、パーティの別行動のガイドを見ると「休んでいるプレイヤーは余裕があるなら別室へ移ってもらう。別れた一行のことを離れた場所の人間に分かるはずが無い」など、まだメタ視点は受け入れてなかった時代のようです。
第四章 地底の死闘~そして新たなる冒険を求めて

 リプレイ再開。
 今度はルール説明はナシで、実際のセッション風景の描写に徹しています。シナリオはオーソドックスな作りだと思いますが、プレイヤーの行動にちょっとクセがあるので、WM がたまに苦慮しているのが見えたりして。
 もっぱらゲームマスターとして TRPG を遊んでるせいか、笑いというより冷汗の方が出てきます。まあ、この辺は読み手次第でしょうか。

 この章で操兵との戦いがあるので、「仮面同調ペナルティ表」や「機体ペナルティ表」、「致命的ダメージ表」が出てきます。この辺は便利ですね。

寸評 : 第三章で作っていたシナリオのようなんですが。可もなく不可もなく、といった感じであまり書くことがありません。
第五章 操兵の戦い~そして新たなる冒険へ

 ここからはルールセクションということで、操兵の運用ルールを中心に、リプレイでは触れられなかったルールについて解説されています。
 キャラクターの成長ルール、それからワース世界の宗教についての簡単な説明があって、この章は終わりです。

寸評 : 昔、リプレイの巻末に載ってたサマリーの雰囲気になってます。この辺も、現在のリプレイと当時のものとのブリッヂとして比較すると面白いかも。
第六章 ワースメイカーヒント集

 最後に WM がマスタリングする際のヒント集。
 ……なんですが。

 けっこうヒドい事が書いてあります。
 これココに書くのもどーかと思われるようなマスタリング・テクニックの数々。何しろ一番最初が「ルールを無視する」ですから。
 内容をちゃんと読めば納得できるんですが、切り口がダイナミック(笑)

寸評 : ゴールデンルールともちょっと違うし、ここは純粋にマスタリング・テクニックとして読めばいいんでしょう。
 この手のテクニックは、きくたけ氏がリプレイで「(笑)」とともに断片的に見せてるらしいけど、ここまで大胆に書かれてるのは、最近ではあんまり見ない気も。
フローチャート

 主要な判定の流れがフローチャート形式で書かれています。
 書式が『ソード・ワールドRPG』のものとほぼ同じです。

 見開き2ページ使ったチャートは見づらいなァ(^^;

製品リスト

 まんまです(笑)
 この時点では、まだ西方編しか出てなかったのかな。
 個々の製品について半ページずつ紹介されています。

まとめ

 『D&Dがよくわかる本』と比べてみると、初心者向けのガイダンスよりもワースブレイドの遊び方についての比重が、かなり大きくなった印象がありますね。
 汎用性が下がった分、個々のルール解説はしっかりされているので、「わかる本」としての価値は十分にあると思うんですが。

 『D&Dがよくわかる本』から約 6 年後の本なんですが、リプレイで流れを説明するスタイルが定着してきてるのか、現在の「リプレイをシステムガイドにする」体裁と、かなり近い流れになっています。

次回予告

 次は『ブルーフォレスト物語がよくわかる本』……といきたかったんですが、どーも見当たらないようなので、すっ飛ばして変り種の『T&Tがよくわかる本』を読んでみたいと思います。BF があれば、リバイバルエディションのこともあるし、今でも役に立ちそうなのに。
(それにしても、DnD、WB、BF、TnT、「読んでみた」で扱おうとしてるタイトルがどれも改版されたり復刻されたりで現在も生きてるっぽいのは何の偶然なのやら。ホントに手元にそれしか無いってのがまた)

References

References
1 [光線技のポーズ] = たぶんスペシウム光線
2 [練法] = ワースブレイドの世界における魔法みたいなもの。