[Memo] 生成AIでシナリオ作成

ふと思い出した (T)RPG のトピック。

生成AIで (T)RPG のシナリオを生成させる試みってどれくらい進んでるのかしら?

現状、普通に物語のプロット生成くらいなら無償の ChatGTP(v3) ですら結構簡単にできるようになっているわけで、丁寧に調整すればシステムごとのシナリオ生成も難しいことはなさそうなのよね。

神の宿る精緻な完成品の想像についてはまだまだ精度が足りないわけだけど、荒削りな基礎構築についてはむしろ人間よりもキッチリ組めちゃうからなァ。

シナリオの自動生成については昔、自分も「箱庭物語キット」なんてのを考えてたわけだけど、たぶんもう GTP のセットアップをきっちり構築すれば足りるレベルになってる。それどころか、キャンペーン単位のテーマに合わせたゲームシステム自動生成ツール(箱庭世界キット)も、手間はかかるけど組めないことはなさそうな感じ。

(T)RPG の同人コンテンツの商品化、副業としての (T)RPG 同人のセミプロ化が一段落ついて、粗製乱造、悪質なパクりも散見されてるようだけど、誰かがちょっと手を入れたら、そういうの全部一掃されかねない環境になってるんじゃねーかなー……と思ったりしてる。

あるいは稼げるうちに稼いでおけ、ということなのか。

何にせよ今後 (T)RPG でメシを食いたい人は、「次」についてちゃんと考えとかんとイカンのじゃないかなーと思ったり何だったり。

板の上から観客席に降りた人間としては、どう展開しても「興味深い」という反応しかないのだけどね。

あるいは今書いてる記事も、いずれ “Pen and Paper” 時代のまとめになっちゃうかもね。

[Health] 健康診断に行ってきましたよ

 正確には「生活習慣病予防健診」ですが。
 それにしても、やっぱりブログで書くこと忘れてるなー。
(だいたい Mastodon に書いて終わってる)

ダイエットは続けましょうねー

結論から書くと、ひとまず今日分かる範囲で、課題は「ダイエットしましょうね」だけになった。

それでも一年前、半年前とでそれぞれ

  • 体重 -14.7kg / -4.0kg
  • 腹囲 -15.1cm / -8.5cm

ということで「このまま継続できれば大丈夫でしょう」という見立て。

これまで再検査出てた尿蛋白とか高血圧なんかは問題なし。

後は血液検査(特にHDLコレステロール)と胃がん、大腸がんの結果くらいかしら。

帰ってすぐぶっ通しで 8時間眠ってた。
ここんとこ平均睡眠時間 5時間下回ってたんで久しぶり。
何気にストレスだったのかしら。びっくり。

[Health] プッシュアップバー

生まれてこの方「腕立て伏せ」という、わりと誰でも出来て当たり前的に言われる運動が全く出来なかった人間なのだけども。

(なんなら走るだけで笑われたしな。それは30歳過ぎて正しいフォーム習って改善したけど)

昔のゲーム仲間で、身体操作の話で盛り上がった知人(運動療法士の資格持ちらしい)にそんな話をしたところ――

「プッシュアップバー使えばワンチャン出来るかもよ」

「なんなら最初は膝ついて始めると良いよ」

と教えられ、ホンマかいなと思いながらダイソーで300円のプッシュアップバー買って来て、膝ついた状態でやってみたら出来て感動してる。

それでもゆっくり五回とかしか出来なくて、どんだけショボいんだって話ではあるんだけど、マジで生まれて初めて出来たので超感動。

腕に負荷かける場合と胸に負荷かける場合で肘をこうした方が良いよーとか教えてもらって、やってみると、あー効いてるってこういうことかーみたいな感覚があったり。

言うてまだ手のひらついてやる普通の腕立て伏せは(膝付いてても)出来ないのだけども。

なんかこう出来なかったことが出来るようになる感覚を、この年になって得られたのが楽しくて、年取って筋トレにハマるオッサンたちの気持ちが少し分かった気がした(何)

[shopping] 2024/04 買物メモ

ホント書くこと無いので今月も書いとこう。

買物メモ

xiaomi Redme 12 5G

一番お高い買い物はコレでした。

基本的にどこも価格は横並びなのだけど、楽天市場で大量ポイントがついて実質 15%OFF くらいで購入。

あ、リンクは Amazon ですが。

で、現物が届いて思ったことは、

とにかくデカい!

でした。

いやー 6.8inch 侮ってた。考えてみればもう少しで 7inch なんだから、自室で BGM 再生機にしてる激安タブレットとほぼ変わんないのよね。

前の AQUOS Sense3 もそこそこデカいと思ってたのだけども、並べてみると全然小さい。そのクセ取り回しが悪いという感じもなく、重さもそれほどでもなく、現在では普通に普段遣いしています。強いていうと下段メニューのリストとバックが左右逆なので、ソレだけは未だに慣れませんが。

ロジテック 外付けHDD ハードディスク 6TB LHD-EN60U3WS

動画データと PDF が溜まりに溜まって限界になってたので購入。

買ったのは Logitec のダイレクトなんだけどね。

エアフローが改善されてて縦置きしやすくて使いやすい。

二十年分くらいのデータがあるからなあ。

この辺の HDD が死ぬと自分の資料はほぼ消滅します。

ショッギョムッジョ。

デジタル怖い。

[AiMaoo] バンド Xiaomi Smart Band 8 Active/Xiaomi Redmi Smart Band 2 対応 交換バンド

前に買った SmartBand 8 Active 用に。ぶっちゃけ標準のラバーバンドだと夏場は厳しそうだなーと思ったので。既に仕事中は汗かくから、対策は必須。

で、まあ正直なところ、使い心地はかなり良いです。

……良いんですけど、なんかコレにバンド変えてから歩数計がおかしなことになったんですよね。

なにしろ座って休憩してるのに爆上がりしたりする。

今日は休憩前で6000歩弱だったのに、休憩時間の終わりには 14000 歩くらいになってました。

ちなみに腰につけた万歩計での実測は12000 歩くらい。

まあこのバグがベルトの影響なのか、単にぶっ壊れただけなのかは分かんないのだけども。

【大容量スタイリッシュ防水バック】 Sinjimoru

ターポリンのバッグ、仕事に持っていけるのが 10L のトートと 24L のバックパックしか無かったんで、その中間くらいのが欲しいなーと思ってピックアップしたのだけど。

ちょーっと残念なことに、弁当箱が入らなかったのでタンスの肥やしに。

サイズ感は良いので弁当箱を変えてコレ使えるように出来ないか検討中。

他のシッカリしたやつより、ちょっとだけ薄いんだけど防水機能はシッカリしてるので。

コクヨ(KOKUYO) キャンパスノート ノ-108W-MX5SET グレー

仕事の休憩時間に書き物しようとタブレット+モバイルキーボードを用意したのだけど、実際持っていっても書こうと思って立ち上げると通知が気になって、そのままゲームやっちゃうのね。

他にもあるけど原稿やるなら結局は手書きが一番だということで、ノートを調達した次第。

それこそ100均の安物ノートで十分と思ってたのだけど、最近は100均の商品、コスパが逆に悪くなってるので普通にブランド品買いました。

早速10ページくらいガリガリ書いてます。

UPERCT 掃除機 サイクロン コードレス ライト付き 23000pa スティック型

自室用の掃除機のモーターが異音を立てるようになったので、仕方なく購入。

値段の割に取り回しが良かったり、コードレスのわりに意外とパワフルだったりで、まあ 1-2 年使えれば十分やろーという。

ただし付属のフラットヘッドは作りがチープすぎて普通に使いにくいです。

【Emny革新&筋膜リリースガン】筋膜ガン

一台ちょっと欲しかったので、安いのをお試しで。

押し当てるとフルパワーでガンガン叩いてくれて、かなり強い。

というか一般的なマッサージ機としては効きすぎます。

いやそりゃ筋膜リリースガンだから当たり前なんだけども。筋膜リリース、ちゃんとしたとこで施術受けると青痣できるくらいゴリッゴリにやられたりするし。

身体の痛みとか阻害とかの異常、運動能力のバランス、自分がどういう代償動作をしているか、それによってどこらへんにストレスがかかってるのか、とか見ながら凝りを探して使います。

そうしないと効かないどころか逆に身体の動きが悪くなったり変な凝りが出来たりしちゃうので。

単なるマッサージ機が欲しかったらマッサージ機を買いましょう。

ワイヤレスイヤホン カナル型 イヤホン bluetooth ミニデザイン

前に使ってたの、うっかりズボンのポケットに入れたまま洗濯機にシュートしてしまったので。

仕事中はイヤホンで両耳塞いだらアカンことになってるのだけど、片耳ならグレーゾーン。

まあ基本、一人作業なので作業中に偶然遭遇するとかでなければ使っててもバレないのだけども。

一応、小型で付けてるのが遠目にわかりにくいモノを選んでる辺り、察してくだされ。

最近はスローテンポなジャズをダダ流しにしてることが多いです。

敷きパッド 接触冷感 シングル Q-max0.45 ベッドパッド

つい数日前までフェイクファーの冬用パッドを敷きっぱなしだったのだけど。

流石にクッソ暑いということで撤去、そして夏用を設置。

まあ、冷感いうても最初だけだったり、ひと夏保ったら十分だろうという消耗品ですが。

使い始めなので快適です。

3ヶ月後は知らない(何)

[note] セッションデザイン読本 案

GM読本の続きを考えたり、マスタリングの枝葉末節を考えたりしながらグジャグジャ書きなぐってたのだけど、どうにもテーマがまとまらず、客観と主観が入り混じってワケわからん代物になってしまうので、これはもういっそのことイチから自己流のマスタリング技術を主観オンリーで書いてしまうしか無いんじゃないかと思い至る。

その間、趣味の二次創作にかまけたり、AI作画で遊んだり、遊びもしないデジタルゲームを作ったりしてたので、実際そこまで筆は進んでなかったのだけども。

んでまー自分の作法をまとめようとすると、概ね「セッションをどうデザインするか」を軸にした話になるなーということに気がついて。

で、まあザックリ以下のような構造にすれば書けるかなーという。

たぶん。

  1. 体験を生み出すゲームセッション
    1. RPGにおけるセッションの位置付け
    2. セッションの準備手順
    3. ゲームシナリオとは
    4. 参加者に合わせたセッションデザイン
  2. ゲームシステム習熟
    1. どんな体験を生み出すものかを理解する
    2. 想定される物語パターン
    3. 必要な情報の集め方
    4. 遊びを深める要素
  3. ゲームマスタリング作法
    1. ゲームマスターごとのマスタリング作法
    2. 自分が得意とするもの(脊髄反射)の理解
    3. 司会技術と対話の手順化パッケージ
    4. 記述を深める質問
  4. セッションを軸にしたテーブルトークRPGの楽しみ
    1. 準備期間から愉しむ
    2. ゲームシステムごとの相性
    3. 互いに選び選ばれる関係
    4. 感想戦と奔放な展開

リライトになるので旧読本の内容を折り込みつつ書かなきゃならんのが大変そう。

なのだけども、ちゃんと書ければ参考図書くらいにはなるんじゃないかなーという。

量が量だけに挫折しそうだけどなー(苦笑)

[shopping] 24年02月の買物メモ

最近ぜーんぜん更新してない、なんならこれといって書くことが無かったので。

健康管理で睡眠時間捻出のために、まだ『ペルソナ3 RELOAD』も起動できてねーのですよ。

あ、当然 STEAM で予約購入してます。

まあ旧作やってるってのもあるし、それにまあ最初から「一回性の体験」と覚悟してるので、周囲とペース合わせる必要無いのですよ。

自分のゲーム体験は、どこまでいっても自分だけのものなので。

ということで買物メモ。

あ、そうそう。

なんか Amazon のアフィ、テキスト固定になってて画像が使えなくなったんすね。

バナーリンクは昨年9月に廃止されてました。

ギャース!!

“[shopping] 24年02月の買物メモ” の続きを読む

[Health] 高血圧症の治療を

健康診断で「高血圧症の治療を始めてください」と有ったのを忘れてたら、健保から通知が来てしもうた。

ので、かかりつけ医に相談。
その場で計って 160-105

「今すぐ始めましょう」

と言うことで、初の降圧剤を飲むの巻。

まあ検診の時には 187-121 とかだったので、ここでもダイエットの効果はあったらしい。そのまま続けて血圧が下がっていけば、弱めの薬に変えられるかもなので頑張りましょう。とのこと。

飲んでしばらく椅子で休んでたのだけど、立とうとしたら身体が怠い。あーこれが薬局で言ってたやつかーと思いながら立ち上がる。

目眩なんかはしなかったのだけど、とにかく気だるいのと、たまに動悸を感じたりする。

馴染むまで 5-10 日くらいかかるらしいので、それまではのんびり無理せず過ごすことにしよう。(仕事どうすっかなー)

[shopping] ゲームパッド

ペルソナ3 リロード』発売まで後ちょっととなったわけですが。

 出てすぐ遊ぼうと思ったら PS4 か PS5 、さもなきゃ STEAM しかないんですよねプラットフォーム。

 そして PS4, PS5 は手元に無い。(一時期 PS4 持ってたけど遊ばないんであげちゃった)

 となるともう STEAM しかないわけで。

 んでまあターン制ののんびり RPG とはいえ、P3P のデチューンと違ってちゃんと街中を歩けるシステムに戻ってるし、タルタロスはシンボルエンカウントだしで、ゲームパッド無かったら結構苦痛じゃね? となって。

 今更気づいたのか、という話ではあるんですが、買いました USB 接続のゲームパッド。

エレコム USB ゲームパッド 13ボタン Xinput 振動 連射 高耐久 モンスターハンターライズ:サンブレイク動作確認済 ブラック JC-U4013SB

 なんか Amazon の画像付きアフィリンクが生成できないのでテキストだけですが。

 振動と連射機能付きでこのお値段なら、まーいいかなーということで。

 マクロ機能が無いのが玉に瑕ですけど、まあ JRPG やるくらいなら要らんでしょ多分。(後で後悔するパターンだなー)