先日、22日に誕生日が過ぎたので、晴れて31歳に。
流石に 30 と 31 では大して印象も変わらんですね(笑)
メールやら Mixi やらでメッセージくれた人、感謝です。
今さら祝われる年齢でもないですが(笑)、普段あんましコンタクトのないところから連絡があると、それだけで嬉しいもので。
今後も変わらず、のほほんと好き勝手にやらせてもらいます(笑)
先日、22日に誕生日が過ぎたので、晴れて31歳に。
流石に 30 と 31 では大して印象も変わらんですね(笑)
メールやら Mixi やらでメッセージくれた人、感謝です。
今さら祝われる年齢でもないですが(笑)、普段あんましコンタクトのないところから連絡があると、それだけで嬉しいもので。
今後も変わらず、のほほんと好き勝手にやらせてもらいます(笑)
……ということで、『ダンジョンから出よう』シリーズの目次。
ごく初歩的なモノなので、これだけ知ってりゃイイってモンではありませんが、悩んだときのツールとして使えればいいかなと。
帰りましたよー、と。
案の定、避暑のツモリが日本のが涼しかったみたいですね(笑)
明日一日、時差ボケからのリカバーに使って……と思ってたんですが、さっさとリザーバーのケアに入れとギャースカ喚かれているのでソッコーで戦線復帰しますってか既に今、スタジオです…orz
リザーバーのミスってのがまた大したコトではなくて、この程度のミスのケアが出来ないとなると、ちょっとまだ全権委任は難しいなァとか思いつつ、暗い某会議室で一人 PC をいじってます。
軽く切ないです。
さて、ついに起承転結の「結」になりました。
短いシリーズでしたが、これで一応の最後です。
(さらに…)
さて、今回は起承転結の「転」です。
物語としてのゲームが最も盛り上がるイベント群になります。
(さらに…)
さて、今回は起承転結の「承」です。
ここは「プレイヤーに考えさせるパート」です。
(さらに…)
ということで「ダンジョンから出よう」の第二回。
でもこれ、ダンジョンが元なんでタイトル間違ってる気も?
ま、それはともかく。
今回は起承転結の「起」のイベントシンボルについて解説します。
(さらに…)
前の予告から1ヶ月くらい経っちゃいました。
準備していたテキストは、プレイグループの面々にはすっかり口頭で説明しちゃったんですよね。
どうしよう?
そもそも「ダンジョンシナリオの作り方」については、氷川氏の『ダンジョンシナリオ作成 入門講座』とか、SW2.0 の『挑戦!魔剣が呼ぶ迷宮』あたりでも十分以上に解説されてるんで、僕がこれといって書くことはないんだよなぁ。
解説用のレジュメとかも考えたんだけど、どっちも明解なんで必要なさそうだし。
うーん。
とりあえず、そろそろステップアップを考えてる人のためにメモしてる、簡単な構造解析でも書いておきます。
僕がマスタリングするとき、アドリブで生成されるイベントの配列法です。
もしかするとメタ視点がないと分からない話かも知れんので、「ワケがわからん」と思った人は、スルーすることをオススメします。 (([スルーをオススメ] = 理解へのプロセスは、単純な努力より閃きの方が大きい。努力しても報われないと疲れてイヤになるんで、それくらいだったら無視してた方が良いです。必要なものは必要なときに現れます。焦ることはありません。))
本シリーズは今回を含めて 5 回まで、毎日 1 件ずつ自動的に更新されます。
(ちなみに今週いっぱい、僕は旅行中で不在です) (さらに…)
んじゃ、ちょっくら家族旅行ってやつに行ってきます。
今年はニースへ。
残暑避けのつもりだったのが、なんか涼しいですな二日ばかし。
向こうのが暑かったりして……まあいいか(笑)
お盆休みという名のコミケ休みで人手不足になるようなダメな職場です。
いやまあイベントはお客さんのナマの反応が見える大事な機会ではあるんだけども。
……たぶんね。
(さらに…)