カテゴリー: Note
[trpg] 時間を引き伸ばすこと
「TRPGで、なんで戦闘がオモシロイとされるのか?」って話は、ちょっと真面目に考えなきゃイカンかなーとか思ってて。
というのも自分があんまり戦闘ゲームが好きじゃないから。
好きじゃないから遠ざける……ってのはひとつの正常な反応だと思うんだけど、でも自分は好きじゃないけど、他の人が好きなものだったりすると、これはまあ簡単に遠ざけてオシマイには出来ないわけです。
特に自分、内輪で GM のなり手がいない時に呼び出される人間だし。
そうするとまあ、好きじゃなくても出来るに越したことはないのですな。
まあ限界はあるけどね。
更に言えば、そういう環境下で「戦闘の面白さを戦闘以外の部分で発揮できれば、戦闘好きのシェア奪えるんじゃね?」みたいな企みもあるわけです(笑)
そんな次第で考えた。なんで戦闘ゲームが面白いのか?
また逆に、ルールは戦闘ゲームに似てるのに「面白くない」とされるルールがあるのか?
よく戦闘ゲームの面白さのひとつとして「スリリング」ってのが揚げられるんだけど、これって何も単純なリソースのやり取りだけじゃないよなー、とか思うわけです。
他にもたとえば、そのプロセスにある判定系にも関係してるよなーとか。
で、まあ「まじめに考えなきゃ」と言いつつ、勢いで書いちゃったんだけどね。
“[trpg] 時間を引き伸ばすこと” の続きを読む
[trpg][memo] キャラ作成と遊び方
「キャラクターの作成方法」と「そのゲームの遊び方」ってのは、かなり強い関係性があると思うんですね。逆に言うと「キャラクターの作成方法」が似ているゲームは、わりと同じような遊び方になると思う次第。
そこに更に判定方法やら何やら絡んでくるんだけど、その辺はまた別の機会に回すとして、今回はキャラクターの作成方法から見るゲームの遊び方について書いてみようかと思います。
もう一度ちょっと自分のフォーカスを確認したいので、あえて綺麗にまとめない方向で。
まとめようとすると、必ず取りこぼしが発生しちゃうからね。
“[trpg][memo] キャラ作成と遊び方” の続きを読む
[trpg] 世代の線引きの基準を変えてみる
現在の商業タイトルの共通点について、想定される基本条件について。
……とは言っても業界のことなんてサッパリ知らんので、外からボケーっと見つめてる人間の、まあ想像だか妄想だか、その程度の話なんですけどね。
“[trpg] 世代の線引きの基準を変えてみる” の続きを読む
保護中: [GURPS] 人類史キャンペーン
[memo] 「ひとつの物語を作り出す場」のウソ
どーも「セッション=みんなで一つの物語を作る場」という言葉がウソに思えて仕方がない……というかウソだと思ってる。
という話を、またまた例によって Tweet しようとしたら長くなったのでコッチに……書こうと思ったけど面倒になって投げ出した(笑)
でもまあ一応、書いておこうかなということで。
リテイク。
“[memo] 「ひとつの物語を作り出す場」のウソ” の続きを読む
[memo] 色んなコト考えないとね
表現史がなんで気になるのか、と聞かれてちょっと考えた話。
“[memo] 色んなコト考えないとね” の続きを読む
[memo] サイト統合案とか
「サイトの統合案」
――と言っても統合するサイト自体が活動停止(一部は消滅)してから長いんだけども。
“[memo] サイト統合案とか” の続きを読む
[trpg][gurps] GURPSの難しさ
例によって、Twitter に書こうとしたら長くなっちゃったんで Blog で、というパターン。
なんちゅーか「ちゃんと書きたいこと」に対して Twitter ってのは使いにくい。
“[trpg][gurps] GURPSの難しさ” の続きを読む