カテゴリー: diary

  • [mail] 未だ忙しく

    忙しいです。当分。

    忙しくなると、やりたいこと増えるんですよね。
    今はMASにEIVを組み込んだSLGライクなゲーム作りたいなァとか考え中。
    PBeMとか妄想しちゃうんですよね。無理なのに。

    反面、TRPGの興味は半減期。
    また何かしらの希望が持てるようになるまで離脱の方向。
    疲れてる時に頑張ろうとすると、余計にネガティブイメージが定着するから。その前に退避。

    シュークリーム食べたいなァ(何)

  • [diary] 休めるはずだったのではor2

     おっかしーなー。

     休めるはずだったんですよ。
     色んな予定を超前倒しで片付けてて、当面、趣味的な仕事の方だけやってりゃ良かったはずなんです。
     なのに何で僕はあっちこっち飛び回ってるんでしょう?
    (さらに…)

  • [G-Coil] もっと勝手にガープス・電脳コイル

    ――困ったことに、見る度に「これ『GURPS』にしてぇ」って思っちゃう(笑)
    (さらに…)

  • [index] 教育的TRPG道(笑)

     タイトルに「(笑)」が付いてるとおり、わりと真剣な記事で……あれ?

    1. 教育的TRPG道(笑)
    2. 教育的TRPG道(笑)・目的
    3. 教育的TRPG道(笑)・ウラ話
    4. 自立から学習の流れ

     「目的」のところで書いてるけど、基本的にはスタンスと認識が違えば答えが違うのも当然の話で。
     この辺の話はライフワークになっていくのか、それとも泡沫の夢なのか……

     ちゃんと扱うなら苦労話を書いた方が説得力は増すんだろうけど。
     その辺の話は、もはや TRPG とは関係ない次元になっちゃってるからなぁ……(苦笑)

  • [memo] JGCいーなー……て、おい?

     みんな先週末は JGC で楽しんできたようでガッデム。
    (さらに…)

  • [neta] ふと思ったんだけど

     クラウドコンピューティングって、すっげぇ昔やってたことと同じじゃないの?

     いや、リンクの仕方が違う(昔は star で今は internet とか)のは分かるんだけど、端末はあくまで「データのやりとり」だけを行って、処理はネットワーク先のコンピュータを使うのって、なんか『TRON』とか『デジタルデビルストーリー 女神転生』の時代の話だよねっていう。
     重要なのは回線の性能で、端末はただ表示するためのスペックさえ有ればいい。
     「モノ」を売ることから「サービス」を売ることにシフトしてるわけで、まあ市場的にも CPU 周りの寡占状態が価格競争を緩やかにしてる現状としても、それは必要なんだろうけど、そうやって流れを堰き止めることで「人間の要求がハードウェアの性能をはるかに飛び越えていっちゃった」のかなー、とか。

     ……とか現実逃避をしてた夏の午後。
     みんな遊びに行ってんだよなー。いーよなー。(footprint 付き白い原稿用紙を眺めつつ)

  • [TCPDF] コレ、埋め込んでないよね?

     やったー! 小塚がデフォルトだー!(by小塚フォント好き)
     ……と思って TCPDF でサンプルスクリプト(最初から入力済みのテキストをPDFにするだけ)を動かしてみたら。

     妙に PDF が軽い。
     データ量が少なすぎる。
     これもしかして OS の内蔵フォント使ってる?
     ……うん。埋め込まれてなかった。(PDFのプロパティ確認した)

     だとすると OS が日本語環境じゃなかったらどうなるんだろう。
     小塚入れてない PC で閲覧したら、どうなっちゃうんだろう?
     大丈夫なのか?
    (さらに…)

  • [CakePHP] 再着工

     なんとなく色んな事に目処が付いたので、久しぶりに CakePHP を触ることに。

     とりあえず超基本的な入出力だけは出来るようになってるんで、次はデザインだなーと思って模索中。
     動いて使えるようにすることが第一目標なので、綺麗で効率的なスクリプトとかは、後回し。
     で、とりあえずデザインについて調べてみたんだけど……
     ……CSS とか HTML4.01 とか、忘れまくってて勉強し直さなきゃいけないことだらけだった(笑)

     ついでに TCPDF を使って PDF 出力する方法なんかも調べ始めてたりします。
     小塚が使える♪ とか喜んでみたり。
     でも埋め込みサブセットやると処理にかなり時間がかかるらしいんで、その辺どーすっかなー、とか。

     ePub 形式の出力ができるライブラリとか無いかなー、無いなー、とか。
     有ったらいいなと思うんだけど、有ったら今ちょろっと展開されてるサービス業が崩壊しそうだなぁ、とも。
     電子書籍の市場はこれからなんで、”free” の動きが一層気になるところなのです。

     ま、それはそれとして。

     ちゃんと形にできるかなー?

     ……出来るといいなー(ぉぃ)

  • [index] 20100731

    1. [chat] 20100731#1 – キャラクターが社会を背負ったゲームの話
    2. [chat] 20100731#2 – レレレの話
    3. [chat] 20100731#3 – キャラによるブン回しを許容するシステムの話
    4. [chat] 20100731#4 – 誘導因子と魔術の話(限定公開)
    5. [chat] 20100731#5 – ジェネレーションギャップとユーザにとって特別なドラマの話
    6. [chat] 20100731#6 – アマチュアリプレイの商品化とネームバリュー、TRPGの先の話
    7. [chat] 20100731#7 – リプレイの面白さの質、フェアプレイを保証する戦闘ルール
    8. [chat] 20100731#8 – オブジェクトカードの狙い、ゲームスケールに合わせる、シンプルさのデザイン
  • [diary] ゾロ目ったのでした

     年齢が。
     あ、昨日の話です。
    (さらに…)

PAGE TOP