| P.15 (10) |
創意工夫がなされてきリプレイ |
創意工夫がなされてきたリプレイ |
| P.24 (06) 脚注 |
※【GMレス】「ゲームマスターを必要としない」ということ。 |
(P.22 - 14行目脚注へ) |
| P.63 (13) |
ゲームマスターj |
ゲームマスター |
| P.73 (05) |
ゲームシステムを扱い場合 |
ゲームシステムを扱う場合 |
| P.134 (09) |
山鳩は |
山場とは |
| P.139 (09) |
〈ゲーム〉 |
ゲームプレイ |
| P.160 (01) 脚注 |
(なし) |
※【ピンチカーブ】三幕構成論のプロットライングラフと似ているが、本書のグラフは鑑賞者に注目した上でテーブルトークRPG用の調整を施した試案である。 |
| P.161 (03) |
ことを前提とした、 |
こと、つまり |
| P.168 (14-15) |
始める必要だ。 |
始めることが必要だ。 |
| P.172 (14) |
ただしPCの |
特にPCの |
| P.178 (14) |
自省し |
抑制し |
| P.200 (05) |
ゲーム的に、 |
(削除) |
| P.200 (10) |
(あるいは足手まといとなる重要NPCを守りながら目的地へと同行させる、というゲームも考えられる) |
(脚注へ) |
| P.205 (15) |
PCたち |
PC |
| P.206 (03) |
PCたち |
PC |
| P.206 (06) |
PCたち |
PC |
| P.206 (10) |
PCたち |
PC |
| P.208 (06) |
あるいはPCやプレイヤーの |
PCやプレイヤーの |
| P.218 (13) |
だがゲームシステムに |
もしゲームシステムに |
| P.218 (14) |
たずねてしまう |
たずねる |
| P.224 (10) |
餞別 |
選別 |