オンラインセッションを、遊び続けて10年目くらい。
たらたらやってきたことを振り返って、なんで続けられたのかを考えてみる話。
(さらに…)
カテゴリー: diary
-
[Manual] オンラインのコミュニティ維持
-
[memo] つれづれ書き20080917
今日は一日休みなのでグッタリしてました。
ボケーっとしながら、ちょっときまぐれTRPGニュースさんの記事から、気になってる話題とメモをザラ書き。ちなみにメモは、参照したエントリ群と関係ないことがあるのでご注意ください(笑)
あ、そうそう。
前エントリに書き忘れたけど、「わかる本を読んでみた」シリーズは不定期連載です。
明日アップされるとは限りませんのでご容赦を。(まだ読み途中(笑))
(さらに…) -
[diary] 何の因果か妖怪絵巻
作業が捗って余裕が出来たんで今日は一日休み。
ゆっくりグッタリしております。ぐえぇ。
(さらに…) -
[diary] 笑い死ぬかと思った。
微熱が続いて頭がボーッとしてたので、ちょっと解熱剤出してもらって落ち着いて。
で、ヘロヘロと食事の席に着き、「もーアカン」とボヤいたところ、カミさんに「ボヤけるってことは、まだ大丈夫そうだね」
と言われて切ない玄兎です。
相変わらず的確な判断をアリガトウ(笑)それはともかく。
(さらに…) -
[diary] 強制収容
今月を乗り切れば、ガッツリ休みが取れるのです。
たった半月ちょいくらいー!
……と思ったけど、なにげに微熱が四日ばかし続いてたり。
うーん。
(さらに…) -
[index] 背景設定の有効化フィルタ
……ということで、『背景設定の有効化フィルタ』シリーズの目次になります。
最終的には「シナリオハンドアウトってスゲーよ」って話になっちゃったよーな気もしますが。 おかしいなぁ。僕はシナリオハンドアウトに否定的だったんじゃなかったか?(笑)
-
[column] フィルタリングとシナリオハンドアウト
本当なら「原設定」の話を書くはずだったんですが、なんか書いてみると大した分量にもならないし、「どうやってネタを拾ってくるか」って話にしかならないんでモチベーションが上がらず(^^;
ということで『背景設定の有効化フィルタ』シリーズ最後は、番外編として F.E.A.R.ブランドのお家芸(?)たるシナリオハンドアウトと、フィルタリングの関係についてちょっと書いてみようかと思います。
(さらに…) -
[trpg][ARA] やっぱ低レベルからのが無難?
オンセで ARA の GM やることになったワケですが。
勉強すればするほど、ルールの取り回しとか、バランスとか、割り込みとオンセの相性の悪さとか考えてると、低レベルから慣らしていった方がイイんじゃないか? とかチキンハートが騒ぐのです。GG「5レベルスタート案が出てるんだけど」
S「やめとけ。バランス取れなくなる」
GG「むぐ……でもほら、エネミー弱めにすれば」
S「レベルアップできなくなるぞ」
GG「うぅ……」
S「それに高レベルになると割り込みが増えて戦闘に時間かかるし」
GG「うぎゃ!」
S「素直に低レベルから慣らしつつ遊んどけ」
GG「むぅ……」そんな感じ(何)
-
[column] PC 設定と「参加者の承認」
『背景設定の有効化フィルタ』シリーズ 4 回目は、「参加者の承認」フィルタについて。
うまく図が作れない……なんか上手い方法を思いついたら後ほど追加するかも(^^;
(さらに…) -
[column] PC 設定と「世界設定」
『背景設定の有効化フィルタ』シリーズ3回目は、「世界設定」による PC 設定のフィルタリングについて。順番が前後してますが、すみません。気分で書いてるので(笑)
(さらに…)