タグ: TRPG

  • [Manual?] シナリオ記法・補記(1)

    退院しました。

    まあそれはいいとして、『シナリオ記法(我流)』の補記、というか改案。

    たぶん言葉だけじゃ謎だろうと思われる「エイミングマップ」ですが、「イベントシート」をある程度内包できるなァ……ということでエイミングマップ仮案。

    仮案なんで、雑ですが(笑)

    scenario_script_eventsheet(拡大表示)

    ……いや、これはもはや「エイミングマップ」じゃなく「イベントシート」じゃないか orz (([イベントシートじゃないか] = 公開当時は「エイミングマップ」としてアップしていたが、混乱の元になるのもナンなので「イベントシート」として画像は差し替えた。))

    (さらに…)

  • [column] 背景設定の有効化フィルタ

    RPG のプレイヤー・キャラクター(PC)って、世界に同じ人のいない、たった一人のキャラクター(個性)ですよね。

    ……いや『パラノイア』とか、そうでないケースもあるんだけど(笑)

    多くのゲームでキャラクターって、代わりがいない「世界に一人だけ」の存在だろうと。

    でも、それを表現・支援する手段が、ルールの中の比率が少なかったように思います。

    初期の RPG のキャラクターってのは、クラス分けと能力値、あと装備くらいしかなかったわけです。その後、技能や特殊能力といった形で、また様々な組み合わせによってキャラクターを個性化するオプションは増えていったわけですけど、それらはどれも「世界に一人だけ」を保障するところまでは広がらなかったと考えます。

    「世界に一人だけ」を最初に保障するのは、いつだってユーザが自主的に作り出した背景設定だったと。 (さらに…)

  • [Manual] ダンジョンから出よう(1)

    前の予告から1ヶ月くらい経っちゃいました。

    準備していたテキストは、プレイグループの面々にはすっかり口頭で説明しちゃったんですよね。

    どうしよう?

    そもそも「ダンジョンシナリオの作り方」については、氷川氏の『ダンジョンシナリオ作成 入門講座』とか、SW2.0 の『挑戦!魔剣が呼ぶ迷宮』あたりでも十分以上に解説されてるんで、僕がこれといって書くことはないんだよなぁ。

    解説用のレジュメとかも考えたんだけど、どっちも明解なんで必要なさそうだし。

    うーん。

    とりあえず、そろそろステップアップを考えてる人のためにメモしてる、簡単な構造解析でも書いておきます。

    僕がマスタリングするとき、アドリブで生成されるイベントの配列法です。

    もしかするとメタ視点がないと分からない話かも知れんので、「ワケがわからん」と思った人は、スルーすることをオススメします。 (([スルーをオススメ] = 理解へのプロセスは、単純な努力より閃きの方が大きい。努力しても報われないと疲れてイヤになるんで、それくらいだったら無視してた方が良いです。必要なものは必要なときに現れます。焦ることはありません。))

    本シリーズは今回を含めて 5 回まで、毎日 1 件ずつ自動的に更新されます。

    (ちなみに今週いっぱい、僕は旅行中で不在です) (さらに…)

  • [ownWork][SW2.0] 混沌都市ゴダン

    先月から今月にかけて行ったショートキャンペーンの最終話 ((三部構成のシナリオ))で使った舞台設定&シナリオ下書き。何度か使おうと思ってたので、普段よりちょっとだけちゃんと情報化してます。(そして実際、同じシナリオを短期間に 5回もやるハメに)

    ラクシアの設定はよくわかんないので、かなり勝手にやってます。

    改めて見なおしても趣味丸出しです(笑)

    不足していたデータは旧版からコンバートしたり自作したり。

    かなり急いで作ったモンだから、設定考証がかなり甘い気がしますが。

    (「である、だ」と「です、ます」が混在している部分はあとで時間が有るときに直します)

    (さらに…)

  • [Manual] カード化のススメ(1.6)

    前回の「カード化のススメ」後、「インクジェット印刷できる名刺カードシートに出力すると切り分けるの簡単だぞ」ということを知ったので(笑)、それに対応したデータを作ってもらいました。

    職権濫用、かっこ悪い(何)

    規格はサンワのインクジェット名刺カードに準じてます。

    (配置はこんな感じ

PAGE TOP