カテゴリー: Note

  • [note] “Culture”って文化だけじゃないけど?

     こっち来てからネット環境が恐ろしく劣悪なので、ぶっちゃけ一方的に投稿してるだけだったりします。
     お陰で今までのがちゃんとアップされてるのかとか、コメント付いてるのかとか、サッパリ分かんないのですよねー。
     文字化けの嵐とかだったらどうしよう……(汗)
     気付いたスタッフは当該記事を、一旦クローズドにしといてください(笑)

     まあそれはさておいて。

     やりあってる間はものすごい面白かったんだけど、さて、これまとめられるのかな?
     今日は “Culture” まわりを……あんまりまとめる気はなかったりする(笑)
     思いついた順に書き散らかします。
    (さらに…)

  • [note] なんで哲学は面倒なのさ

     あさー!!
     さみー!!

     今日でペンさんちのシルベニアとはお別れなのです。
     これから車で何時間もかけて移動します。飛行機で行った方が楽か? とも思ったんだけど、今日は時間があるのと、カミさんが昔ホームステイで世話になった人のお宅が、ちょうど道沿いにあるんでご挨拶してこようかー……とか思ったので。
     まあ、それはともかくとして。

     例によってウダウダやりあってました。
     特に今日はもう移動だってんで、一昨日、昨日とロクに眠らせてもらえなかったり。
     お陰で日記も書けず、今日ももう睡眠は移動時間に摂ればいいやと開き直ってこんなの書いたりしてますが。

     前に書いたキーワード見てもらっても想像できるかもだけど、話がかなり広がっちゃってて、まとめるのが大変なんで、まとめやすそうなところだけメモっていきます。
     今日は “Philosophy” まわりを。
    (さらに…)

  • [memo] 討論と正論と諦め

     Twitter でダラダラ書いてたメモ……の、補記。
    (さらに…)

  • [memo] 現状把握

     いつリテイクになるか分からんけど、趣味(創作)活動の現状把握。
     そーとー抜けがあるような気がするけど。
    (さらに…)

  • [5min.][Note] 勉強の手順

     文字起こしてもらった対談エントリの中で、「物事をシンプルにする方法」について簡単に話したんだけど。
     あの流れで話したかった「勉強の方法」みたいな話について、軽く触れときます。
    (さらに…)

  • [memo] 認識の重心と範囲

    うーん。もっと上手い図が描けんものか……ガクリ(嘆息)

    (さらに…)

  • [TCPDF][CakePHP] あ、Helperあるじゃん

     TCPDF を CakePHP で使うにはどうしたらいいのかな?
     とか思って検索してみたら、あるじゃん TCPDF ヘルパー。

    • TCPDF Helper – 熊工房 ohgumaの腹凹ませたい日記

     とりあえずコピペしといて、後で設定やらなにやらをマニュアル見ながら修正しよう。
     これで一応、出力はできるように……なるかな?
     あとは本体の再構築だけだ。

     ……「だけ」とかってレベルじゃないけど。
     やっぱりルールテキストのパターン分析(主題「どこまで省略できるか」)とか、やった方がいいかも知んない。
     恐ろしく誰得な話になるだろうけど。

  • [ownWork] シナリオフレームワーク「ヒロインのいる風景」PDF

    「ヒロインの~について」と「ヒロインの~製作背景」で、作った理由とスタンスについては書いたんで、あとは現物のアップだけ。で、まあこれがその現物ってやつです。

    前にアップした方のファイルは、本日中に削除しますんで。悪しからず。

    (さらに…)

  • [ownWork] 「ヒロインのいる風景」

    更新履歴

    • 2010/08/09 : 作りかけだったファイルを削除。関連エントリへのリンク追記。

    ごくシンプルなシナリオフレームワーク。

    前に『ダブルクロス』とか『アルシャードガイア』とかやったとき、大体こんなイメージでシナリオ組んでた……とかそんな感じの話です。

    昔からずっとワールドシミュレーターとしてシナリオを作っていたので、ストーリードラマ型って未だにちょっと苦手な部分があるんですよね。なんでまあ、既存のシナリオ (([既存のシナリオ] = TRPGのシナリオだけでなく、映画、小説、漫画、アニメなどのものも同様。)) からこの手のフレームを組んじゃっておいて、それから要素を入れ替えたりして調節、一本でっち上げるような形がメインになってます。

    (さらに…)

  • [memo] 遺言書キットってのがあるそうですね。

     Amazon で文具を渫ってたら出てきた「遺言書キット」なるもの。
     ○○キットってなんとなくこう、男の子ゴコロをくすぐるものだと思うんだけど、これはどーかなー(笑)
     遺言書の書き方マニュアルというか虎の巻というか、そうしたものやら、下書き用紙やらが付いてるそうです。別に下書き用紙なんかはその辺のPPC用紙でもチラシの裏でもいいんじゃねーかとか思うんですが。
     この手のキットにありがちな、微妙にズレた親切心がナイス(笑)
    (さらに…)

PAGE TOP