ふと思い出して怖くなった画

 ケータイの機種変更をしようと思ってカタログめくってたんですが。
 ふと思い出して、怖くなった画(シーン)が有ります。

 『PS羅生門』というマンガがあります。(ビッグコミックオリジナル連載)
 僕はこれがえらく好きで、読むたびにどっかしらで泣きそうになるんですが。

 ちなみに作画は中山昌亮氏。
 乾いているようでも渇きはしない、黒沢明も小津安二郎も画けそうな筆力。
 心地好い緊張感のある、なんともいえない味があります。
 個人的には『突破者太陽侍』からのファン。(←原作は宮崎学『突破者』です)

 そして原作が矢島正雄氏。
 『人間交差点』や『ビッグウィング』の原作者として有名。
 元々は弘兼憲史好きから流れたんですが、話に色気があって良い。
 オッサン、オバチャンっていうキャラ立てが好きになったのは、たぶんこの人の影響。

 閑話休題。
 話は『PS羅生門』に戻りまして。
 このマンガのエピソードに、

 プラットフォームから落ちた男が電車に轢かれ、偶然にもまだ生きていたとき。
 電車待ちしてた人々が、ケータイを取り出して 119番通報でもするのかと思えば……

 ケータイで写真とりまくってた。

 という話がありまして。

 もちろんフィクションだと思うんですが、これ現実にありそうな話じゃないですか?
 少なくとも、実に容易に想像できるシーンです。
 僕自身、救急車を呼ぶためにケータイを取り出す自信はありません。
 かといって写真撮るかっていったら、撮らないとは思いますが。
(もしそれが誰か他人に突き落とされたもので、その犯人に気付くことが出来たら、犯人の写真を撮りそうな気はします。ひき逃げまがいのナンバープレート撮ったりするし。お年寄りが転んだ時とか)

 ただ、どうして撮らないのかというと、理由は「怖い」「気持ち悪い」「なんか違うモン撮っちゃいそう」とか、そんなコトになりそうではあります。あるいは単に身体が硬直して動けないとか、そういう心理以外の機能不全による結果論か。
 自分がそうだから、というダケでもないんですが、写真を撮る人、撮らない人、共に「助けよう」という心理は、なかなか働かないような気がします。
 そういう社会のような気がします。

 だから何だと言われても困るんですが、ケータイのデジカメ機能がえらく向上してるのを見て、ふと思い出して怖くなっちゃったという、そういう話です。
 せめて救急車を呼べる人になりたいですね。

背骨、あるいは感傷

 経過と結果の取り違えをしているのかもしれない、と思ったのは高校に入った頃。
 それからずっと、うまく論としてまとめられずにいる、皮膚感覚のようなもの。
 論になってないので、直感だけ書いてしまうと、

「貴方が何らかの選択を下した、そのことが結果である」

 ということ。
 一般に結果と言われている「その後どうなったか」は、人生の経過でしかないと思う。
 選択を下した瞬間。
 それが貴方の人生の結果だろう。

 人間、とどのつまりが「どう死んだか」ではなく「どう生きたか」でありたい。
 それで良いと思う。

島宇宙化

 なんだか取りとめも無く、困ったコトを考えてしまいまして。
 WWW の今後の方向性だとか、blog の性質とか、SNS の長短とか。
 だだ長い上に実りの無いコト考えちゃって、なんか最近テンション下がりっぱなしなのか……

“島宇宙化” の続きを読む