タグ: Business

  • [orz] お、終わらない。

     ガレージからマスターアップの報が届いて数日。
     これで一休みできると思ったら、今度は出版物のためのデータ出しがあるとのこと。
     は、話が違うよ!?
     マスターアップ終わったら俺、『相棒』見に行くから帰って良いって…orz

     ……と、涙に暮れたのが数日前。
     まだその仕事は続いていて、今しばらく休みが取れそうにない。
     日曜日中のオンセもいまいち都合が合わないようなんで流れたし。
     アー。

  • [仕事] やっと出た。

     なんか出ましたね。やっと。
     例によって何が出て、何をやってたのかとか言う話は大人の事情でヒミツです。
     だったら最初から書かなきゃよさそうなモンですが、基本、自慢したがりなので(笑)

     今日は(も?)外出してる時間なんかロクに無いので、某スタッフさんが出勤してくるときに、ついでに店頭に陳列されてる光景を写メしてもらいました。
     売れてるのか在庫薄なのか良く分からん写メが送られてきました。
     ちょっぴり切なかったです(笑)

     とにもかくにも、これで肩の荷が一つ下りたわけであります。
     全体から見たら小指の先どころか砂粒くらいの関わり方ですんで、かなり他人事っぽく「良かったねぇ」としみじみ呟いてみたり、ここでこうしてちょろっと書くだけで、じき届く予定のギャラ代わりにもらったソフトは仕事仲間にあげちゃうんですが。
     だって僕あのシリーズあんまし興味ないから(ぉぃ)

  • [雑記] 面接とか発売とか

     デザインに参加したソフトがよーやっと発売。
     肩の荷が下り……てくれたらいいんだけど、実際にはユーザの反応待ちです。この時期が一番心臓に悪い。クレーム付いても「次回作で」としか言えないんだから苦しい。もしどこかでポシャってたら、そのソフトは一生そのクレームを背負うことになるわけで。アー。
     とっくに動き出してる次のプロジェクトは今また詰めの最中。もーちょっとで完成形が見えてくるかなーとかなんかそんな具合で帰国早々から毎晩ミーティング。
     おかげで時差ぼけがまだ治らない。

     シフト拡充スタッフの面接やりました。
     なんか「最近の若いヤツぁ……」とボヤきたくなることが有ったとか無かったとか。

     とりあえず『パタポン』体験版で心を癒してます。
     アー、早く『ブレイドストーム』やりてー。
     いやその前に『ペルソナ3』いーかげんクリアしないと。
     一年半経ったよ。
     まあそれだけのソフトだとは思うんだけど。(パターンの繰り返しで飽きる、ってのはプレーのスパンが短すぎるからだと思うんですよ。日めくりカレンダーで遊べばいいのに 2ヶ月ごとくらいの字の小さいカレンダーで遊んでるから疲れるんだよね。)

  • [雑記][仕事] ポケモンとかなんとか

     書庫の方で黙々と絵コンテをのほほんと描く。
     昼、ネットにつないで見てみると、別館の方にコメントが。
     最近あっちのアクセス数は(ウチにしては)大したモンで、毎日 PV で 200 くらい回ってる。こっちの PV は 60 ちょいで、いつの間にか立場が逆転してました(笑)(RSS分を引いた値。含めると300/100)
     まあ更新ペースも分量の多さも違うからしょーがないんだけど。
     でも分量が多いだけじゃあダメだよねぇ。内容が濃くないと。
     ……ダメだよねェ(ため息)

    (さらに…)

  • [??] もう何がなんだか。

     これまで担当してくれてた某氏が大病されてしばらく休職することになった。
     バトンタッチした新担当は、新婚ほやほやらしい。
     ためしに話を振ってみると、

    「うっひひ。聞きたいんですかァ?」

     なんていやらしい笑い方をするんだコイツ。
     まあでも仕事は出来るみたいなんで仕方がない。
     こっちも好き勝手やらせてもらってる以上、あまり文句も言えないし。

    (さらに…)

  • [ブログ考] 立脚点を常に明かすべきでは?

     ブログってメディアは、時間経過によって加速度的に劣化します。
     そんかしグーグル他の検索エンジンで、バシバシ過去の記事を読まれもします。
     ブログは、だから基本的に「そのエントリだけを読まれるもの」と考えて書くべきでしょうと。

     とすると、“自分の考え”を表明するエントリ(論考とかレビューとか)は厄介です。
     例えば新作映画を見に行くか悩んでいるとき、レビューをその判断基準にしようとします。そのとき、そのレビューが「どういう好みの人間によって書かれたものか」というのは重要でしょう。

     でも、ブログってそういうことはあんまり書かれない気がします。
     これはブログというものが、記録者と利用者の間でズレているからじゃあないかと。

    (さらに…)

  • 間に合うぇ!?

    今やってる仕事の〆切が前倒しと天辺越えてから知らされて愕然。
    外注の都合とかそういう話はもっと早く!!
    い、家に帰る時間は?
    そもそも間に合うのか!?(汗)

  • [CCJP] CCJPセミナー

     クリエイティブ・コモンズ(CreativeCommons)ってのがありまして。
     んで今日はそれのセミナーがあると。
     んでソレに参加することになったと。
     いや前からコレには参加したかったんですが、スケジュールの都合とか色々調節すんのが大変で。
     今回、ようやっと当日になって参加の目処が立ったという。
     煮詰まってた案件の説得材料になったらいいなァ(何)

  • 虚脱から寂寥感、そして思い出

     数ヶ月前にデカい仕事が終わって、しばらく虚脱してたんですが。
     今、別の仕事に集中してたら虚脱してたことを忘れてました。
    (他にも色々忘れてヤバかったりもした)
     

    (さらに…)

PAGE TOP