タグ: Column

  • [note] 昔話のはなし

    • 桃太郎のお供は「おばあさん」や「アンパンマン」 昔話を知らない子供が増えている?

     この手の話題が出ると、色々とめんどくさいことを考えるんだけども。
     たとえば「そもそも昔話の効能ってなんなのか?」とか。
    (さらに…)

  • [biz][note] 相互理解の原点(良い会議に倣う)

     RPG 部の方で『〈対話〉から見たTRPG』ってのを不定期に書いてるんですが。
     で、まあこれはその原点になったレポートです。
     直接的に TRPG の話ではないんで、こっちにアップしときます。
     21のときのだから、かれこれ10年も前のモンなんですが、思考の出発点として、あるいは現在の僕の立脚点、その表明として。
    (さらに…)

  • [memo] 日常回帰の呪文

     物書きなんぞしていると、生活の中で日常⇔非日常の往来が激しくなって錯覚を起こしがちなんですが。
     アシさん相手にやってるワークショップで「娯楽の構造」とか「魔法昔話の構造」なんて話をしてたら、ふとした拍子に「やっぱり『まんが日本むかしばなし』ってスゲェ」ということになって。
     いやまあ当然と言えば当然なんだけど改めてね。
    (さらに…)

  • [memo][biz][anime] それはそうと。

     体調不良なのはいつもの事として。
     意外とアレですね、10年とか早いですね。
     まあ100年が「あっという間」なんだから、10年なんか1日ですね(?)
     とかいって実は11年10ヶ月なんですが。
     何の話か分からん人だらけだろうけど気にしない(笑)
    (さらに…)

  • [WWWeb] プロとアマの比較 ~ エリート

     これは面白い、と思った記事を紹介。
     けっこう有名らしく、あちこちで見かけるチャートのようですが。

    • 宴の支度 (3) 小さな変化からすべては始まる。「プロ」と「アマ」の13の違い

    (さらに…)

  • [Consider] 話題としての本

     クローズアップ現代で、「ランキング依存が止まらない ~出版不況の裏側~」てのやってて。
     で、その中で

    「ランキング上位の本はたいてい面白いし、まちがいがない」

     てコメントしてる女性がいたそうで。
     まあ本好きな人にとっては噴飯モノの意見なんでしょうが、分からないでもなくて。
    (さらに…)

  • [Consider] 【対話】と【会話】 ~ ドラマ概論

     久しぶりに『演劇入門』をざっと通読したんですが。
     思うところがあったんで、表面的な部分をまとめておこうということに。
     自分のための一つのカメラを設置しただけのことなので、役に立つかは分かりません。

    (さらに…)

  • [Notes] 脳の補完能力

    ★註:本エントリに掲載されていた画像ファイルは、サイト移転の際に紛失してしまったため、表示されません。

     人間って自分自身でも気付いてない機能を持ってるわけですよ。
     人体にはいろんな無自覚機能が潜んでるんですが、そういうものの多くは欠損の補完なんだそうです。たぶん生存競争を旨とする動物種族として、生存環境下でそれが致命的な弱点とならないようにってコトなんだと思うんですが。

    (さらに…)

  • [編集考] 文庫・横書き

    ★註:本エントリに掲載されていた画像ファイルは、サイト移転の際に紛失してしまったため、表示されません。

     『ソード・ワールド2.0』が発売されてから、周囲がちょっと騒がしい。
     ぶっちゃけ「やりましょう」の声が出てきているわけで。
     さすがは「ソード・ワールド」の名を冠しているだけの事はあるなァ。
     ……で、今回はちょっとそのルールブックの合理性についての話。
     多くが経験則なので、似非科学かもしれませんが。

    (さらに…)

  • [てちゅがく] 愛が深い?(笑)

     普通に生活していて、何か唐突にイヤなことを思い出すことってありませんか。
     僕はあるわけですよ。失敗だらけの人生ですから。
     だからって「この世に生を受けたことが間違い」とは言いませんが(笑)*1

    (さらに…)

PAGE TOP