ブログ

  • 安物買いの(オバチャン)×

     はるか小学校の頃、通っていた学習塾の、国語のテストで。
    「安物買いの(    )」という設問があった。
     正解は「銭失い」なのだが、火事君(仮名)の解答が、今回のタイトルである。
     未だに忘れられない、会心の一撃であった。

     閑話休題。
     先日注文したビデオカードが届いた。
     早速ストレージを開けて、増設を試みる。
     ビデオカードは、たしか茶色いソケットのはず。

     ……おかしい。
     どこを見ても AGP スロットらしきものが無い。
     あの茶色くて PCI より余分になんか出てるアレなスロットが無い。
     にこやかに川の字に並んだ青いソケットが、やけに腹立たしい。

     ネットに接続するためのオモチャ PC である。
     徹底的に格安で仕上げたのは、確かだ。
     しかし AGP が無かったとは……
     うかつすぎる。

     これでは何のためにビデオカードを買ったのか。
    「MoE の住人は全員銀髪なのでおじゃる」とか言ってる魚に譲るため?
     いやいや、そんなはずはない。
     自分で使うためである。

     マザーボード買わなきゃダメですかそうですか。
     なんかアホ過ぎる出費だが、観念してマザボ買うか。
     ストレージは MicroATX で、CPU は流用するとして。
     あー、ソケットタイプ何だっけコレ(^^;

  • 愛すべき不条理な推進力

     改めて考えてみるとですね。
     ビデオカードは、音楽CD(アルバム)1枚と半分くらいのお値段。
     それに対して購入予定の Macromedia Studio 8 は、そこそこのデスクトップPC が 1台買えるくらいのお値段。

     ビデオカードは、それを購入すれば MoE がプレイできるという実益を伴います。
     しかし Macromedia Studio 8 は、それを使って PBW を設計しようと画策はしているものの、実現できるかどうか分からないという不確実性が有ります。
     どちらがより合理的な選択かといえば、一目瞭然。
     ビデオカードの方が良いに決まっています。

     なのに Macromedia Sturio 8 の方が、僕のヤル気を急き立てます。
     先日入手した Vue Infinite も同じこと。
     Shade とか POSER とか Maya とか欲しいなァ、とか妄想してます。
     どれもこれも、仕事にも趣味にもちゃんと役に立つ保証はありません。
     でも欲しいし、手に入ったらあーするこーするとプランが思い立ちます。

     結局のところ「合理性」なんてもんは、不条理な情熱にあっさり負けてしまうのです。
     少なくとも僕の中では。
     そういう不条理な推進力が、実は一番強いんじゃないかと思う今日この頃。

  • 舞踏の誘い

     Mixiにメッセージが届いていた。
     見てみると、舞踏ライブのお誘い。友人でも知人でもない所から。
     はて? とは思ったものの、とりあえず送り主のページへジャンプ。
     なるほど、舞踏家の方でしたか。

     舞踏はライブ・パフォーマンスの中でも、興味のあるジャンルの一つ。
     どなたのステージだったかは忘れたが、知人に誘われて見に行った舞踏で、1ステージ丸々座ったままで舞踏をやられた方に、えらく感動したことがある。
     五体のみで、すべてを表現する。
     あれこれ拙い小細工を駆使して、どうにかこうにか伝えようとしている僕のような人間にしてみれば、それは絶望的な世界だ。
     口を聞かず、紙も絵筆も持たず、ただステージがあるだけ。
     衣装もそれと分かるものは、使っていなかった。
     辛うじて音楽がある。それだけだ。
     どうやってステージを構築すればいいのか、正直に言って想像できない。
     まるっきり望外なのだ。
     それでも以前に見たその舞踏のステージでは、周囲の気色まで幻視できた。
     理解の範疇外にあるそれは、僕の世界に置換するなら「祭礼」のそれに等しい。
     体感する以外のいかなる表現方法をもってしても、正しく伝わらない。
     それが舞踏なのだと、思っている。

     

    (さらに…)

  • Master of Epic熱

     MoEが基本料金無料になってからというもの、魚人丼のMoE熱が沸騰しているようです。
     長い長いオープンβ時代には、僕も参戦してたんですが……
     今はやってません。
     VGAが貧弱だから。

     ……ということで、128MBの安いVGA(RADEON9250)をネットで注文。
     オンライン用のPCは一番貧相なオモチャなので、これでも大した投資です。
     音楽CD一枚分くらいだけど(笑)

     オープンβ当時、かなりハマってた経緯もあって、また僕も参戦することになりました。
     もはや何て名前で登録してたかすら覚えてませんが、道端ですれ違ったらヨロシク。
     当面はプレザント・エイジにいるはずです。
     ジャスティスタンクを目指すらしいです。
     誰か究極奥義の書を譲ってたも。

  • 3月の予定~ライフワークスの話

     ML で 3月のゲツレイカイ予定を発送しました。
     今回は予定シナリオを準備するのに悩まずに済みました。
     なんとなくですけど、少し脳味噌が働き始めたようです。
     反面、とんでもないポカをやってもいるんですが。

     シナリオタイトルにひねりを加えようとしてあれこれ考えてると、なんとなく良さそうだと思ったタイトルにひきずられて、シナリオが変わっちゃってることが多々ありました。
     だので最近は、まずタイトルを決めてから中身を考えています。
     本末転倒です(笑)
     しかも実際に遊んでみると、タイトルがマッチしてないことに気付いて更に変更することがあります。
     まるで主旨一貫してません。
     たぶん、そんなモンです。TRPGってヤツは。

    ●シナリオ「かねのなるき」
     イオニアの話を全然やってないじゃないか、ということで。
     まあ銀の時代では、それほど重要でもないキャラだから構わない……という考え方もあるんですが、ライフワークスはPCたちの人生を追っかけるお話。大筋に関係ないから出さないとか、そういうんではいけません。
     そういうわけで、カール君が昇進しました(何)
     内心ではカダフ隊長の下で働いていたかった様子ですが、先任の侍従長が本国に召還され、後任人事で紋章官の経験があるカールが選定されたようです。
     名門貴族の嫡男ですから、いつまでも遊んではいられないんでしょうね。

    ●シナリオ「風車の騎士」
     ちゃんとラブコメをやってみようと思った……わけでもないんですが。
     従来のスタイルでいると、いつまで経っても青春が爆発してくれそうにないので。
     最終的にはプレイヤー諸氏(およびPC)にお任せな話なんですけどね(笑)

  • [掌篇] 11 : 思い出せない約束

     悲しい知らせが届いた。
    「あの子、死んじゃったって」
     ふと、煙草で霞んだ天井を仰ぐ。
     久しく忘れていた、懐かしい笑顔があった。
     そして思い出す。
    「指きりげんまん」「約束だよ」「絶対ね」
     鸚鵡のように繰り返した言葉。
     つまらない約束。
     春の木洩れ日は、忘れた記憶を照らしてはくれない。

    お題提供ページ:小説書きさんに50のお題

     

  • PS2『サムライチャンプルー』

     買いました。
     いや、原作が好きなので。
     久しぶりに原作モノを買った気もしますが、前に『ベルセルク~聖魔戦記の章』を買ったりしてるので、あんまり久しぶりじゃないのか? ……いやでも年単位だよなたぶん。

    「リズムトラックを切り替えて~」という売り文句ですが……思ったより普通です。
     コンボ表を切り替えるダケですんで。

     むしろストーリーラインが立派にチャンプルーっぽくて良いですな。
     一部、明らかに変なのがいますけど。
     かき揚げ君大好き。

     殺陣モード、トランスモードがステキ。
     あと大食い大会。
     そしてカブト虫相撲。いけ、僕のブライガー。
     ポケモンとか言うな。

  • 種を蒔く人

     さまざまな種を、さまざまな畑に蒔いている。
     そういう二人の農夫がいた。
     一人はまた十そこそこの若輩、一人は四十を前にした壮年である。

     彼らの蒔いている種は、どれも美しい花を咲かせ、瑞々しい果実を付ける。
     しかしそれらの成育条件は厳しく、また時間もかかるものである。
     千の種を蒔いたところで、たった一本の成木が育つまでに、何十年も待たなければならなかった。

     若輩は、その種が育っていくのを、ただ楽しく眺めていた。
     だが壮年は、次第にそれを待つことに焦れていた。
     花が咲いた頃には、自分は既に生きていないかもしれないと。

     壮年は、早く育て、早く育てとたくさんの水をやった。
     そしていつしか土は泥となり、苗木は根付かず流れてしまった。
     壮年は涙に暮れ、悲嘆のうちに命を絶った。

     そんな夢を見た。

  • ようやく更新

    「ルナル/盟友の子ら」を、ようやっと更新。

     なんでこんだけ放っておいたんだ自分。
     何気なく去年の年末あたりから、延々やる気ゼロのヤサグレ状態だったから(汗)
     いくら私的な活動とはいえ、参加者さんのモチベーションにも関わることなんで、そういう自分の都合でってのはイカン話です。
     反省。

     ところでリプレイに編集しなおす過程で、ログを読み返す作業が必ずあるわけですが。
     一人、笑いながら作業してたらしいです。記憶に無いんですが。
     それもやたらとイイ声で笑ってたらしいです。
     居候のオハル女史(仮名)が、真似してくれました。
     それを聞いた専属看護士が言いました。

    「おひげ男爵」
     なんだそれ。

  • [診断] ハニホー恋愛頭脳

     また診断モノなんですが。
     ちょっとやってみました。

     恋愛観レベルは「大人」で、
     恋愛スタイルは「中期熱愛型」だそうです。

     しかし印象は「真剣には好きになってもらえなさそう、と思われがち」らしいです。

     ……悪い大人?

     関連リンク:恋愛頭脳

     

    (さらに…)

PAGE TOP