ブログ

  • 教育と国

     一部高校での「世界史不履修」が問題になっていますが。
     学校側のコメントがまた、

    「学生の『受験に必要のない勉強はしたくない』という要望にウンヌン」

     というのもふるっていて。
     なんで学校が生徒におもねらにゃならんの。
     高等学校って、何を教えるトコなんでしょうか。
     その辺ちゃんと理解して学びに来いよと。
     受験勉強だけしたけりゃ予備校通って大検でも取れば良いのに。
     あれ、今は大検って言わないんだっけ?

     

    (さらに…)

  • 「世界史」不履修

     高校 2 年て世界史必修だったっけ?

     いやまあ十ン年前の話なんでナンですが、高校で世界史習った覚えないです。
     やったっけ? 世界史の担任覚えてないぞ?(生物も思い出せない)
     理系コース選考で、社会科は日本史しかやってなかったと思う。
     たしか文系は世界史+地学、理系は代幾+物理と、互いの専門科目はやってなかったハズだけど。気のせい?

     

    (さらに…)

  • 更新061024

     ルナル関連ページを更新しました。
     うーむ……ほかのコンテンツに回せるほど気力が無い。
     ちょっとテンションダウン中。

    ○ライフワークス >「盟友の子ら」> 銀の時代 → #15.地下図書館
     カイゼルはソソッカの治療が成功したことを告げる。
     安堵した一行に、一つの苦難が持ち込まれる。
    ○ライフワークス >「盟友の子ら」> 使用ルール
     《祝福》《呪い》の弱体化を再設定しました。
    しばらくこのバランスで進めてみたいと思います。

     と、まあこんな感じです。

    (さらに…)

  • [占い] 文庫占い

     あい♪さんのところで【文庫占い】というのをやっていたので、挑戦。
     なんというか、文庫となるとやらずばなるまい(何)

    (さらに…)

  • ばかネタ

     すげぇなァ(笑)

     アンサイクロペディア – 八百科辞典

  • [Manual] チーム制作も一つの手段

     (T)RPG 作る時、必ずメインデザイナーの名前がドンと出る。
     それはまあ看板として有用で、そこからゲームの傾向を察することも出来るんだけど、他のゲームで評判を落とした人が再起するのは難しくなる。
     そのゲームが会心の作だったりするともう、目も当てられない。
     僕自身もそうだけど、「○○のゲームは××だから」と偏見の食わず嫌いが出来てしまうと、もう手を付けなくなる人が多いんじゃないかと思う。少なくとも知ってる多くのゲーマーには、そういう傾向がある。

     そもそも日本人は、一人のカリスマに下駄を預けすぎる気がする。
     それは様々な場面で目にすることが出来るけど、とりあえず今は創作の世界の話をしよう。
     芸術的才能による個人制作っていうのは、一つの手法に過ぎない。
     もっと多人数が寄り集まって、看板が制作チームでもいいと思う。
     一人の人間の才能なんて、最初から限られてるんだから。

     
    (さらに…)

  • [掌篇] 44 : ドレスと拳銃

    「捜しました」
     廃線になった駅の、うら寂れた町。
    「なんで追いまわす」
     差し向かう二筋の影。
    「恋をしたから」
     野良犬たちの騒がしい野次。
    「私は罪人です」
     タン
    「だからこそ」
     埃まみれの囚人服に、小さく開いた丸い穴。

    お題提供ページ:小説書きさんに50のお題

  • [占い] うさうさ【右脳左脳占い】

     帽子さんトコでやっていた【右脳左脳占い】をやってみることに。
     Web上の話なんで「Web/コンピュータ」カテゴリにしてるけど、もう「診断/占い」カテゴリでも作った方がいいんじゃないか自分。

     

    (さらに…)

  • ぼーぜん

     ……今週の RED GARDEN、録れてなかった……(ぽかーん)

  • RG#03

     第3話視聴完了。
     ようやっと序盤の謎がクリアになりましたね。

     他人に当り散らしまくりのレイチェルが、遂に!
     ……と書いたところで気付いたんですが、サンテレビ視聴の方にはネタバレになるので書けないや(笑)

     まあでもイイカンジ。
     今回はミュージカル演出が(ゴニョゴニョ)なので(以下略)

PAGE TOP