ブログ

  • [memo] 「わかる本」はどこへ行った?

     一時期、富士見ドラゴンブックで「○○がわかる本」ってシリーズがあって。
     RPG のシステムやプレイングの解説なんかをまとめた文庫で、システムをある程度まで覚えたゲームとか、逆に難しくて理解しきれてないシステムなんかを遊ぶときに、えらい重宝したモンなんですが。
     最近まったく見ないなぁ、とか思って。
     えらい便利だったんだけど、なんでじゃろね?
    (さらに…)

  • [diary] 遊んでた日

     「今日は一日アホなことしてたなー」という日。
     むしろ「今日“も”一日アホなことしてたなー」の方が正確というウワサもある。
    (さらに…)

  • [column] 背景設定の有効化フィルタ

    RPG のプレイヤー・キャラクター(PC)って、世界に同じ人のいない、たった一人のキャラクター(個性)ですよね。

    ……いや『パラノイア』とか、そうでないケースもあるんだけど(笑)

    多くのゲームでキャラクターって、代わりがいない「世界に一人だけ」の存在だろうと。

    でも、それを表現・支援する手段が、ルールの中の比率が少なかったように思います。

    初期の RPG のキャラクターってのは、クラス分けと能力値、あと装備くらいしかなかったわけです。その後、技能や特殊能力といった形で、また様々な組み合わせによってキャラクターを個性化するオプションは増えていったわけですけど、それらはどれも「世界に一人だけ」を保障するところまでは広がらなかったと考えます。

    「世界に一人だけ」を最初に保障するのは、いつだってユーザが自主的に作り出した背景設定だったと。 (さらに…)

  • [memo] 山村というダンジョン(メモ)

     初めてのシティシナリオ(それもサスペンス系)を設計中ってんで相談を聞きながら、のほほんと考えてたことのメモ。
    (さらに…)

  • [diary] 雨ががががが

     一昨日、昨日と、雷雨がひどくてスタジオに閉じ込められてるような状態でした(笑)
     いや、けっこう笑い事じゃない状態だったんだけども。
     日中はそれほど降らないんで、「あ、まだ大丈夫かな」とか思って長居して、区切りのいいところで「そろそろ帰ろうかなー」と……思うと大概、ゴロゴロバタバタ言い出すんですよ。
     なんか恨みでもあるのかと。天。
    (さらに…)

  • [movie] イノセンス

     久しぶりに『イノセンス』を見る。
     うーん。
     何度見てもテンションの置き所が分からん映画だ。
    (さらに…)

  • [www] 今度は「よい夫」検定ですか。

     スタジオで、今度は『「よい夫」検定』なるものをやっていた。
     チミたち、ちゃんと仕事しとるのかね?(笑)

     で、まあ例のごとくやってみたんだけど、どーもウソくさい(笑)
    (さらに…)

  • [www] 手塚治虫の動物マンガを3DCGで動かしたらこんな感じ?

    YouTube – Orangina Naturally Juicy English version
     なんかフランスで放送したら、一発で子供のチャリティ団体とかから「セクシーすぎる」とクレームが来たらしい、”Orangina”というソフトドリンクの CM。
     クレーム理由も分かる気がする(笑)
     クレームが来るようなものなので、埋め込みは「続きを読む」で。
    (さらに…)

  • [www] 非コミュ指数テスト

    ★註:本エントリに掲載されていた画像ファイルは、サイト移転の際に紛失してしまったため、表示されません。

     なんでか知らんけど、スタジオで「非コミュ指数テスト」ってのが流行ってて。
     で、まあ「やってみれ」という話になったんで、トライ。
    (さらに…)

  • [memo][ownwork] リレーマスター訓練案

     訓練と言ってしまうと面倒くさそうな印象になっちゃうんですが。
     前エントリ『ダンジョンから出よう』シリーズで書いたイベントシンボルを使って、リレーマスターでアドリブ・マスタリングを体験してもらおうか、とか考え中。(いや、そのためにイベントシンボルを明文化したんだけど)
    (さらに…)

PAGE TOP