カテゴリー: Review

  • 忘れてた

     すっかり忘れてた先月のキャラメルボックスTV放送。
     仕事の完パケとか退院とかでてんやわんやしてる間にヤッチマッター。
    (誰か録画してない?)

     最悪。とか参ってたら別件(仕事)の特番やってたのも忘れてた。
     どんだけド忘れすれば済むのかと。
     なんかもう一ヵ月先くらいの予約を常時しとかないとダメなのか。
     分かった時点で予約設定。

     今月は早いですね13日ですかキャラメルTV。

  • 川合伸旺さん死去

     うぁ……結構ショックでした。
     川合さんといえば「名悪代官」として有名な、あのお方。
     ポール・ニューマンの吹き替えも実は川合さん。
     子供心にカタルシスを知ったのは、川合さんの悪代官が有ってこそ。
    (昔は『水戸黄門』好きだったから。再放送見てて塾に遅れるくらい)

     今はただ、ご冥福をお祈りいたします。

  • 蛙男劇場

     きらすさんに勧められ、ビデオ録画しておいたものを今日、見た。

     たーかーのーつーめー

     ……面白すぎるぞ。
     なんなんだ、これは(笑)

    関連ページ:蛙男商会

  • CaramelBox :『俺たちは志士じゃない 1998』

     おー! 菅野さんだー!
     おおー!! 津田様ー!!

     ……とかアホなこと言いながら見てました。
     セッション中断になって、半分かた頭が回ってないのもあるんですが。
     確か菅野さんはこの頃、大学院の研究室でステキな昆虫ライフを送ってた頃じゃなかったカーと思ったんですがどうでしたっけ?
     そして津田様。いやもう津田様ダイ好きなので。こないだ『ヒトミ』の DVD がクラッシュしてなんかもうマッシロになったんですけど、少しだけ津田様分(何)が補充できて少しだけハッピー。

     キャラメル(あるいは成井豊)は新撰組が嫌いなのか? とか言う話になった作品じゃなかったかと思いますが……再演になって演出を少し変えたのか、それともキャストの愛なのか、はたまた自分に見る目が無いだけなのか、そういう感じは受けませんでした。
     アーでもやっぱり『風を継ぐ者』で沖田“菅野”総司を見てるせいかなァ。
     菅野さんが良いんだ。とにかく。

     あと桂役の西川さん。あなたはどうしてそうなんだ(笑)

     感動した!! とか熱弁するようなエネルギーが沸いてこないのは、たぶん先月分(『四月になれば彼女は』)が大きいせいでしょう。
     アレは直球で直撃だったから。
     あと虚脱状態だから。もうちょっと態勢を斉えてから見よう。
     ふた眠りくらいしてから見よう。

     アー、どうしよう。
     新解釈『俺たちは志士じゃない』は見に行くのかな?
     そのためにはまず、退院が先決だけど。早く出せー!

  • 『四月になれば彼女は 2002』

     もうボロボロ。
     なんでコレを舞台で見なかったのか自分。
     すげぇ人生損した気分。

     ホン見ただけじゃ分からないエネルギーがですね。
     良いです。スゴク。
     アー行くかハーフタームシアター。
     いや待てアー。
     GW は京都だ。
     なんで先週これ見られなかったか。
     見てたら無理矢理時間作って先週行ったんに。

  • ウィッチ、エルゴ、ひまわりっ

     毎週木曜が、録り貯めた DVD を見る日と決まっています。
     ライフサイクルに組み込まれてるので、他の仕事がなければだいたい録画分を見てます。
     ドラマとかロクに見ない人なので、テレビで録画するってと映画かバラエティかアニメしかないんですが。
     今期は三つ。

     『ウィッチブレイド』はまあ、懐かしいなぁという感じ。
     アメコミで昔、読んでましたから。何年前だっけアレ?
     幼児と老人は禁じ手としていただきたい。涙腺がですね(何)

     『エルゴプラクシー』は国産だけどアメコミ的。
     ってか『パラノイア』的。良き市民になりましょう。
     特にオススメはしませんので自己責任で。村瀬修功バンザイ(何)

     んで『ひまわりっ!』は前にも紹介した、大竹さんの出演番組。
     第一話見ました。なるほど。うん、なるほど。
     ……いや思わせぶりなこと言っちゃイカンですね。
     とりあえず気に入ったところを。

     市川雷蔵様ラヴ。
     好きなので。雷蔵様。
     忍びの者シリーズですか。

     つきよ姫、いい感じでした。
     わかれワンカットのアタリでキャラが生きたかなと。
     キャラを掴んだと言うか。

     第一話なのでキャラのご紹介的なお話。
     今後に期待、ということで。

  • 『蓬莱学園の初恋 オリジナル・アルバム』

     書こう書こうと思って、すっかり忘れてたんですが。
     原作は、何度読んでも熱くなれる名作冒険小説。
     まあコレも『デジタル・デビル・ストーリー 女神転生』や『ロードス島戦記』と同じで、多感な時代のバイブルの一つだったんだけども。
     『蓬莱学園の初恋』が、というより「蓬莱学園」が、か。
     ネット’90で大暴れした当時の熱気は、未だにどこかに燻っている。
     ……いや、実際はほとんど「その他大勢」だったんだけど。

     そして十五年の月日を経て、『蓬莱学園の初恋 オリジナル・アルバム』を初めて聞いたときの衝撃といったら。

     ナンダコレ。
     こんな蓬莱学園じゃないやい!

     と、暴れたくなるようなデキでした。
     ムキーッ!!

     これ聞いて蓬莱学園を知ったつもりになっちゃあいけないよ。
     ちゃんと『~初恋』を読ませなければ。
     そうだそうだ。すっかり忘れてたのはレビューを書くことじゃなくて『~初恋』を押し付けることだった。
     さて、何冊用意すれば足りるかな。

  • テレビネタ

     先週末に録画しといた番組を、ダダ流しに見ながら作業してました。

    ●金曜日『鬼平犯科帳スペシャル -兇賊-』
     今年こそはと録画予約をアホほどチェックして DVD 録画。
     まあ土壇場の勘兵衛が大杉漣ってのは、ちょっと格好良すぎましたが、良かったです。
     ぎっくり腰v.s.腰痛(笑)
     若村真由美、いいなァ。
     それにしても、キャストが皆して年取った感が(笑)

    ●土曜日『キャラメルボックスTV -風を継ぐ者-』
     鬼平とダブったらどうしようと本気で心配しましたが、あっちが金曜枠だったので助かりました。
     ということで、たぶん僕がキャラメルボックスにハマるきっかけになった作品。
     いや『ジャングルジャンクション』は別格としてね(笑)
     ただ残念なことに、これは 2001 年版で、小金井兵吾役が……
     長台詞がイヤだったのかなぁ……(笑)
     あと土方歳三のオチャメさが減ってたのも残念。
     ま、でもこの辺は単なる好みの差と、贔屓目なんでしょう。
     その分、スクリプトは練り直されてたのか、記憶に無いカットがいくつか。
     筋はまったく変わってないものの、より「分かりやすくなった」感はありました。
     ……ところで、やっぱりというか何と言うか、先月放送した『我が名は虹』に比べて、張りと伸びこそあれ「がなりたててる」感じはなく、芝居は丁寧だったように思います。
     ライブで見た人の感想はどうだったんだろう?

    ●日曜日『R-1グランプリ2006』
     浅越ゴエが見たかっただけなんですが。
     良かったです「しっくりこないニュース」は、組み立てからなにから上手すぎる。
     確かに安定感がありすぎて、ドキドキ感は少ないかも知れませんが、むしろ拍手を送りたい。
     速報が入りました。次のニュースです。
     なんですか、あの児玉清。じゃなかった、博多華丸。上手すぎです。
     あいうえお作文も良かったけど、やっぱりアタックー(略)
     世界遺産に指定されました。次のニュースです。
     比較的高得点を付けながら、アメリカンボンバーを何度も「きんに君」と言ってしまう寛平師匠は、言外に「二度と出てくんな」「二度とその芸やるな」と叱ってるように聞こえました。
     そういう寛平師匠も、口を開けば好き勝手やってましたけど(笑)
     次のニュースです。
     ジョルジーノ。ジョルジーノ、トツギーノ。

  • 開場待ち

     某劇場前で開場待ち。
     クリスマス公園だそうです。
     ちがいます公演でした。
     変換キーを連打してました。
     寒くて。

PAGE TOP