カテゴリー: Note

  • [neta] 唐突に思い出した蓬莱学園ネタ

     蓬莱学園でも伝説となっている高額教科書『リヴァイアサン再訪』。

     確かアレの話に「1ドルが 100円以下になるまでノーコメント」ってネタがあって。
     考えてみると、とっくに 1ドルは 100円以下になっているわけで、そうすると桜富士一郎教諭はコメントを出したんだろうか? とかいったことを唐突に思い出した。
     まあ、1ドル 100円以下になったらコメントする、と約束しているわけじゃないこの立ち回りを考えると、いいとこ「ノーコメント」っていうコメントを出すとか、そんな躱し方をしそうな気がする(笑)

     確か『なんでもかんでも蓬莱学園!』のネタ。

  • [trpg] タガが外れた(笑)

     タガが外れたなー、と思うことしきり。
     いやァ、見事に解放されちゃった。
     気分はとっても清々しい。
     それが万人にとって必ずしも良いこととは、もちろん限らんのだけどね(笑)
    (さらに…)

  • [xcl] ローカル環境に2.2RC設置

     ローカル環境で XCL2.2RC のテストをするためにインストールしてみました。

     初見の感想。
     とにかく Admin のテーマデザインが綺麗になりました。
     アイコンが使用されるようになったので、パッと見でニュアンスが伝わる。見た目大事(笑)

     驚いたのが profile モジュール。
     これ見るまで漠然と「FlatData で作らなきゃだめかなー」と思っていたのが、最初からプロフィールの項目を追加できるように profile というモジュールが搭載されているようです。
     「白扇」とか「ミニ白扇」とかで頑張ってた頃からすると、夢のような話♪

     これと xCCK モジュールで、想定していた「キャンペーン管理サイト」は概ね機能しそうです。
     xCCK で「個人/組織/国家」のデータ、および「勲章」を管理して、あとは FAQ と、用語やなんかを管理する Wiki あるいは Xword 、あたりを入れれば、基本的な機能は足ります。

     どっちも動作テストはこれからなんですが。
     ぶっちゃけた話、ちょっと頑張ればマジで PBW 用のサイトとかも作れそうなんですよね。
     おそろしや。

  • [wp] WordPress3.1に更新

     日本語版が出てきたので、Wordpress 3.1 に更新しました。
    (さらに…)

  • [xcl] Xoops Cube 2.2 RC1 が……!

     出ましたね、Xoops Cube 2.2 RC1。
     前に氷川 霧霞氏に紹介いただいた時は、まだ Beta.4。
     で、今回が RC1。

     RC ってな “Release Candidate” の略でして、「販売候補」と訳されることもあるけど、ライセンシーを考えると「頒布候補」の方が、訳としては近いのかな? どっちでもいーじゃねーかって声が聞こえてきます。ええ、まあエンドユーザにとっては無償公開されているだけでありがたすぎる。
     安定版までのカウントダウンが始まったということで、テンション上がりまくりつつリンク。

     ……リンクしても大丈夫だよね?(汗)
    (さらに…)

  • [memo] X-WPでWPのサイドバーをカスタムブロックに

     Xoops版Wordpress で、Wordpress のサイドバーを Xoops のカスタムブロックに放り込む方法。
     軽く Google 先生に訊ねてみても、いまいちマトモな回答は得られなかったので。
    (さらに…)

  • ボードゲーマーに100の質問

     Table Games in the World でボードゲーマーに100の質問の2011年版が出たので答えてみるの巻。
     「ボードゲーマーに」ということなんで、なるべく RPG を除いて回答していきます。
    (さらに…)

  • [tweet] 行儀作法に関する話

     Twitter でちょろっと書いたことのマトメなんだけど。
     行儀作法には(全部が全部じゃないけど)それなりの理由があるのじゃよ、という話。
    (さらに…)

  • [note] “Wittily jokes” と “Context” について

     ほんとは帰る前にまとめておこうと思ったんっだけど、色々やってたら間に合わなくなっちゃいまして。
     なんでまあ、ざっくりとやっておきます。

     先日の “Culture” から “Wittily Jokes” につながっていく話は、「落語と講談」とか「漫才とコント」とか考えてた自分にとっては腑に落ちたんだけど。
     さてこれを実際に文字に起こそうとすると苦労するんだよなァ。
     理解に至るショートカットが、あっちゃこっちゃに飛び回ってたから、どうやって一本道に仕立てりゃいいんだか……
    (さらに…)

  • [note] 生涯学習の価値付け

     のんびりと「生涯学習の是非」みたいな話をしてた日。
     きっかけは昨日のエントリ書くのにアレコレ聞いてたら、「アカデミズムから逃げ回るの、いーかげんにやめろ」って怒られた、というか……まあ単純に「そこまで考えるならちゃんと勉強しようよ旦那」って皮肉られたダケの話だったんだけど(笑)

     特に面白かったのは、人生訓(ライフハック)としての「生涯学習」の美しさと、施策(プロジェクト)としての「生涯学習」の難しさについて。
     これって両者のスタンスで語られる「学習」の価値付けが全く違っていて、だけどその辺が「生涯学習」という言葉の、看板の美しさで隠されてしまいがちなんですね。建前や美徳が好きな「善人」にとっては、無批判に全肯定したくなっちゃう美しさ。
    (さらに…)

PAGE TOP