カテゴリー: diary

  • [Consider] 舞台表現の一回性

     もう二十年以上も昔の話になりますか。
     僕がまだ一桁の年齢だった頃、ある噺家さんに「寄席の作法」について習ったんですよ。
     僕にとってそれはまあ、子供の頃に習ったことですから常識だと思ってたんですが、最近、その辺の話をするとみんなに驚かれる。
     それが面白かったんで、ちょっと書いてみようと思います。
    (さらに…)

  • [diary] 明日帰りま。

    んーと。例のブツはそろそろ届いたころかな?
    あと、ケータイでブログ更新するのは大変です。
    まあそれはともかくとして。

    今日夜半に戻ります。
    戻って一眠りしたら仕事行って、終わったら若手連で鍋を食うらしい。
    知らんウチに僕も参加することになってるらしい。
    事後承諾でイベントに呼びつけるのはやめていただきたい。
    ……まあ楽しそうだからいいんだけど。
    でもオッサンが顔出して大丈夫なのかちょっと心配。
    切ないのはイヤですよと(笑) ((リアルげんしけんとか))

    んでそれも終わったら帰ってルナルのオンセ。
    おかしいなぁ。
    やっぱし遊んでるようにしか思えない(笑)

  • [diary] 帰省中~広島

     8月6日といえば原爆の日です。
     初めてこの日に広島にいます。
     まあ、あんまり説教くさいことを書いても仕方がないし、少なくとも成人しているなら、そういうことを考える考えないは各人の自由であって、他人がとやかく言うことではないわけですが。(だから書きません(笑))
    (さらに…)

  • [memo] 空気読まない率50%

     先週末にやったオンラインセッション「ルナル・ライフワークス」の話。
     その中で面白いPLトークがあったんで、ちょっとネタにしてみます(笑)

    ライフワークスPCの約半分は空気が読めないと統計資料にあります(何)

     読まねーよなぁ、ホント(笑)
    (さらに…)

  • [memo] 一足先の帰省

     明日、というか今日か。
     今日から早目の帰省で、ちょっくら広島行ってきます。
     今年のお盆は居候んチで過ごすことになってるので。
     ……未来からモニタ越しに届く視線が痛いのは気のせいか。

     ああ、週末には帰ってくるんで諸々のアレは大丈夫です(何)

  • [diary][TRPG] やっぱ最高だわさ

     昨晩は、かれこれ 7 年だか 8 年だか続いてるご長寿キャンペーン「ルナル・ライフワークス」のセッションを、半年振りにやってたんですが。
     いや、やっぱ面白い。
     短くて半年、長いと 8 ヶ月くらいブランクのある人たちが、開始した途端、アッという間に以前と同じようにキャラが動きまくる。
     プレイヤーが 4 人。キャラが 9 人。グループが 4 つ。
     みんながやりたいことをやって、結果として一つの話になったりならなかったりする。
     これだからオモチロイ。これだからヤメラレナイ(笑)

  • [diary][lie] 夜のバスで

     これは友達の友達が言った話です。
    (さらに…)

  • [Game] ちょっとアンケート

     もしも。もしもですよ?
     もしも PBeM + TRPG(オンライン) みたいな形で SW2.0 を遊ぶプランを立てたら、人、集まりますかねぇ?

     キャラクターの成長は PBeM パートでの作戦行動次第。
     TRPG セッションパートは、PBeM 以外の、もうちょっと日常的な事件をこなすとか、そんな感じで。

     あんましヘビィな人が集まっても困るんで、日記の方で書いてみる(笑)

  • [Manual] ダンジョンで行こう(0)

     7月上旬、ゲームマスター(つまり僕)が入院というダメな状況にもめげず、新興プレイグループ 6 つのうち 4 つが仲間内からゲームマスターを立てて遊んでいたそうです。
     うち 2 つは経験者がやってたようなんですが、残り 2 つは全員初心者だったんで、もちろんゲームマスターも初心者さんだったわけで。こりゃ快挙だぜ、と。
     「ヤター! ヤタヨー!」と一人で喜んでました。
     アホの子と言われました(泣)

     ……まあそんなアホの子の自慢話はさておいて、「入門してまだ二ヵ月とかだけどゲームマスターやったるぜ!」という勇者のために、ゲームマスター初心者がどーやってシナリオ作る訓練したらいいんだろう? とか考えて今回のタイトルになったわけです。
     でも正直なところ、準備してるエントリよりも出来のいいものはたくさんあります。
     素直に Google あたりで検索した方が早いよ?(笑)
    (さらに…)

  • [memo] 二つのRPG(2)

     フェアプレー思想にとっかかるためのメモとして書いたエントリに、SIMONさんからコメントをいただき。
     脳内でなんか面白い化学反応が(笑)

     前回に続いて、ホントにメモ書きです。直感書き(笑)
    (さらに…)

PAGE TOP