『神曲奏界ポリフォニカRPG 基本ルール』を買いました。
で、これ、特にフォーカスシステムを見ながらボンヤリ考えてたんですけど。
ロールプレイ……というか狭義の「演技」ですか。
その手法には二種類あるんだと考えると、いろいろ整理しやすくなるかなぁ、と。
(シンプルにすると、失われるものもあるんだけどさ)
(さらに…)
『神曲奏界ポリフォニカRPG 基本ルール』を買いました。
で、これ、特にフォーカスシステムを見ながらボンヤリ考えてたんですけど。
ロールプレイ……というか狭義の「演技」ですか。
その手法には二種類あるんだと考えると、いろいろ整理しやすくなるかなぁ、と。
(シンプルにすると、失われるものもあるんだけどさ)
(さらに…)
あれこれ七面倒な話なんかを考えてると、メモってやっぱり必須で。
キーボード叩きまくるんだと、文章を読み上げる速度で入力できるわけですよ。
そうすっともう書くだけなんですよね。考えない。
手書きって読み上げる速度では書けないわけです。
もしかしたら草書ならそれくらいの速度も出るのかもしれませんが、ちゃんと型を作ってないので書いたは良いけど二度と読めないとかアホな話になってしまう。それじゃあ意味が無いわけで(笑)
まあ普段は楷書で書きます。
そうすると手書きは速度が遅い。
思考に表現が追いつかない。
そこで楽をするため省略する方法を考える。
で、推敲されたり話がまとまったりするってのも、あるんだろうなぁ、とか。
アナログ超重要。
そんなことを思った日でした。マル。
- ロシアによるグルジア侵攻、問題が解決しなければ国際宇宙ステーションは廃棄の可能性
仮に彼の地に友人がいなかったとしても、さっさと問題解決しろ!
……と思った。
業が深い。
今週、どのスタジオも「お盆休み」で人が激減する。
なんとまあ日本的なことか。
……と半ば呆れ、半ば感心できればいいんだけど、若い連中の半数は「コミケ休み」だったりする。
これも日本的と言っていいのか。
気分的に、そうは言いたくないんだけども(笑)
(さらに…)
なんかこう、ネガティブシンキングな話ばっかし転がってて。
引きずられてコッチまで転落しそうだわさ。
イライラしまくり。
これじゃダメだ。
SW2.0 の PBW 化とか、遊びのネタをマジメに考えるかー。
よく現場で一緒に仕事をする人(仮に “S” としよう)がいるんだけども。
基本的に僕らはフリーランスな存在なので、確率で言えばソコソコ珍しい。
ただまあ実際には、やっぱり仕事をしやすい人/しにくい人ってのがいて、人手が足りない誰か呼ぼうってことになったときには、呼ばれやすい人/呼んでもらえない人っていう傾向は、やっぱり有るわけで。
そこまでフラットに仕事できる人って、まあ滅多にいません。
やっぱ気の合うメンツでやりたいモノ。
(さらに…)
若い子はいいなぁ、とオッサンくさいことを思ったのは昨晩の話。
(さらに…)
ライフワークスの話を書くと、大概アホ話にしかならないような気がするのは気のせいか(笑)
まあいいや。
今回は「みんな空気読まないからゲームが発生する」話について。
すげぇ単純なんですけどね。
(さらに…)
モノツクリに属する人間は、たまに素っ頓狂なことをやります。
……いや、けっこう日常的にやってる人もいますが(笑)
そんな中、なぜか集まって鍋を食うことになりました。
(さらに…)