カテゴリー: diary

  • [diary] せかせか誕生会

     不良女医(何)が一昨日、誕生日だったわけですよ。
     でもまあ当日が泊まり、昨日も仕事だったんで、二日遅れでやったわけですが。

     仕事が仕事なので、いつ連絡が入って「吶喊!」になるかも分からない。
     そんなわけで、色々とハイスピードで展開していきます。

     ネタ的に「ハッピバースデー・トゥー♪ 以下省略」とか。
     ローソクを立てて火をつけた途端に消すとか。
     往年のドリフのコントのようなテンションで進んでいく誕生会(笑)
     あまりにアホすぎて、みんなで爆笑しながら進んでいきます。

     で、ケーキ切り分けて「よし食べよう」ってタイミングで鳴る電話。
     うーん。なんだかなァ(^^;

  • [game][ARA] にわか勉強中。あわわ

     何の因果か妖怪絵巻。
     すっげぇ久しぶりに『アリアンロッドRPG』(ARA) の GM やることになったので、大慌てで勉強中。
     基本ルールを洗い直すレジュメ作りはともかく、コンボなんか忘れてるさ!(爆)
     こんな感覚は久しぶり……とか楽しんでる場合じゃないかもしんない。あわわ。

  • [tech] 強化外骨格で歩行支援

    1. Robo-skeleton lets paralysed walk

     義足ではなく、麻痺した脚部に装着する外骨格型の装置のようです。

     なんだろ。「スゲェ」としか言いようがない。
     背中にパックを装着しなくちゃいけない点や、前傾することで始動する点なんかからすると、全年齢とはいかないだろうけど、それでも十分スゲェ。

     あと、あんまし詳しいことは知らんのですが、人間、ただ直立するだけでも内臓器官の働きやらなんやらに影響があるそうで、たとえは直立することで、肺が完全に広がるようになる、とか。
     立って歩けるようになる、それだけで他の身体機能の改善にもつながるってことですかね。
     その場合、医療機関でリハビリ器具に使われることもあるのかな?(この手の器具は高額になりがちだから、とりあえず医療機関でトライアルできないと広まらない)

     うーむ。
     動作はまだぎこちないけど、もっと洗練されて、一般にも普及するようになるといいなぁ。

  • 保護中: [trpg][Lifesphere] 進捗率 10%(気分的に)

    このコンテンツはパスワードで保護されています。表示するには以下にパスワードを入力してください:

  • [column] PC 設定と「舞台設定」

    PC 個人を確立するための背景設定は、フィルタリングされてゲーム盤上に現れるってのは前エントリで書いたとおり。そのフィルタリングは、多くの人の目によって構成されてるってのも、同じく。

    ただまあアレにも穴があって、たとえば「舞台設定」のフィルタを通過させるときにゲームマスターの恣意的判定、つまり「シナリオに適応させられるか?」って判定を無視することも、ある条件下においては可能になるわけです。

    その条件とは「シナリオに参加できなくてもいい」というもの。

    プレイヤーが開き直ったら、ゲームマスターはどうしようもありません。 (さらに…)

  • って、イカン。

     政治と宗教の話は書かないつもりだったのに。

  • [diary] 遊んでた日

     「今日は一日アホなことしてたなー」という日。
     むしろ「今日“も”一日アホなことしてたなー」の方が正確というウワサもある。
    (さらに…)

  • [diary] 雨ががががが

     一昨日、昨日と、雷雨がひどくてスタジオに閉じ込められてるような状態でした(笑)
     いや、けっこう笑い事じゃない状態だったんだけども。
     日中はそれほど降らないんで、「あ、まだ大丈夫かな」とか思って長居して、区切りのいいところで「そろそろ帰ろうかなー」と……思うと大概、ゴロゴロバタバタ言い出すんですよ。
     なんか恨みでもあるのかと。天。
    (さらに…)

  • [www] 手塚治虫の動物マンガを3DCGで動かしたらこんな感じ?

    YouTube – Orangina Naturally Juicy English version
     なんかフランスで放送したら、一発で子供のチャリティ団体とかから「セクシーすぎる」とクレームが来たらしい、”Orangina”というソフトドリンクの CM。
     クレーム理由も分かる気がする(笑)
     クレームが来るようなものなので、埋め込みは「続きを読む」で。
    (さらに…)

  • [memo][ownwork] リレーマスター訓練案

     訓練と言ってしまうと面倒くさそうな印象になっちゃうんですが。
     前エントリ『ダンジョンから出よう』シリーズで書いたイベントシンボルを使って、リレーマスターでアドリブ・マスタリングを体験してもらおうか、とか考え中。(いや、そのためにイベントシンボルを明文化したんだけど)
    (さらに…)

PAGE TOP