カテゴリー: diary

  • [番外篇] X16 : 遺書と嘘

     どんな優れた魔術師も、儀式なくして魔術は為せん。
     ワンツースリーであら不思議、等というのは奇術の類だ。
     たとえば、この記録を見たまえ。
     今なお力を維持する、魔術の行使記録だ。
     多くの協力者が儀式に参列している。
     そして優れた魔術師ほど、唱える呪文は短いものだ。
     これ、このとおり。
    「それでも地球は周っている」

    お題提供ページ:小説書きさんに50のお題

     

    (さらに…)

  • 銀の時代も終盤戦になって今更

     ML では告知してありますが、今月の玄兎 GM のセッションは 2回。
     ひとつは今週末のパスカル編ですね。

     実はパスカル、銀の時代では重要なポジションにいます。
     たぶん誰も認識してないと思うんですが。
     ちゃんとガイドしてない自分がイカンのですけどね(^^;

     ルナル・ライフワークス#2のタイトルとなっている「盟友の子ら」というのは伊達でもなんでもなく、彼ら一人一人が <バドッカの盟約> 締結に関った盟友らをバックボーンに背負っています。(別段、意識してもらう必要は無いんですが)
     ただ、パスカルは他の 4人とは異なり、盟友らしきバックボーンが有りません。(これはレギュラー化が青の時代に入ってからという事情もあってのことですが)
     パスカルのバックボーンを考えると、カーライル家そのものは大した規模でもありませんし、バドッカに関る人物といえば叔父のヴァレリー神官長くらいのものです。(彼は双月暦1050年の半ばに高司祭位を任ぜられました)
     そんな彼もまた、盟友をバックボーンに背負ってもらおうと思っているわけで(そうしないとキャンペーン・タイトルに偽りアリになっちゃうし)、その辺をそろそろ動かそうかなと。

     ちなみに、ライフワークス#2における盟友は、以下の 5名+謎の 1名になります。

    1. カイゼル(バドッカ評議会特別顧問)
    2. セレニア(スティニア高地王国王族)
    3. ゾーン=パドル(バドッカ市長・死亡)
    4. ベーレフ(ベーレフ雑技団団長)
    5. ラパタナ(バドッカ表タマット神殿最高司祭)
    6. ルシオラ(ソソッカ=ラタ・コリンに憑依?)

     こうして列挙すると、コサメやユーリも既にバックボーンを持っているわけですが、生憎とベーレフやルシオラは、他の 3名に比べると盟友としての認知度が極めて低いので表立っていません。
     そして、パスカルのバックボーンは、残り 3名のうちのどれかになると。
     ゾーン=パドルは死亡していますから、盟友自身のバックボーンを直接受けると考えた場合は 2名。うち 1名は謎とされていますから……ってもまあ、参加者は誰のことだか分かってるでしょうけど(笑)

     こうして列べてみると、なんというかロードス島戦記の影響をモロに受けてますな。
     モロに六英雄じゃないすか、コレ。
     まあ、 <悪魔> と戦って勝てるような分かりやすい戦闘能力は、ラパタナとルシオラくらいしか持ってませんけど。

     ああ、そうそう。今後の予定ってやつですが。
     ちょっと思いついたことがあるんで、シナリオを 2本くらい増やそうかと思ってます。思いつきで増やしてると、いつまでたっても銀の時代が終わらんような気もしてくるんですが、ここでやらんとネタの使いどころが無くなっちまいそうなので。

  • 素で不覚

     知人の一人が、あたしゃ「綺麗な女(ひと)だなァ」と思ってたんですが、実はニューハーフだったという話を聞いてビックリ。

     すぐに「あ、そうかエイプリルフールだからねー」と思ったんですが。
     ……今日って2日ですよね。

     アレェー?

     まあソレならソレで構わんのですが。
     中身が変わるわけじゃないし。

  • 下山

     やー下りてきました昨日ですか。
     慣れ親しんだ地下鉄の通気口から吹く風が生臭くて吐きそうになりました。
     健全なのも度が過ぎると健康を害します(何)

     山の生活ですけどね。
     アップすなと言ったのにアップしやがって。
     ××め、○○してやるからおぼえとけ(謎)
     まあ初日と二日目については、前にアップされてるものを読んでもらうと恥ずかしいのでやっぱり無かったことにしてもらって、でも改めて語るのも面倒なので省略。
     まとめると「星空サスペンス劇場」と。以上。

     

    (さらに…)

  • [掌編] 15 : G線上のアリア

     一条の光が、それを照らしている。
     黒い天井、黒い壁、黒いカーテンと、黒電話。
     照らされた顔だけが白い。
     やさしく微笑んでいた。
     「さよなら」
     細い細い吐息の中に、まぎれた言葉。
     万雷の拍手がそれを隠した。
     届いただろうか。

    お題提供ページ:小説書きさんに50のお題

  • [山篭り] 間に合うか!?

     手紙ってのは良いですね。作文の楽しさもあれば、
    待つ楽しさもある。そういや昔、もう10年くらい昔ですけど、
    文通なんてやってましたね。始めたのは20年くらい前か。
    たしかアレですよ、メールゲームの頃ですから。
     ゲーム終わってからも、しばらく交流が続いた人もいたし、
    終わったらすぐもうあっさり「アリガトウゴザイマシタ」だった人も
    いて、人間出ますねあれ。単に僕がガキだったってことも、
    あるんでしょうけど。文章も荒かったし礼儀も知らんかったし。
    ・・・あ、今もそれは大して変わらないか。
    (ここから先は追記フィールドに書くことー)

    (さらに…)

  • [山篭り] アップされないかも?

     手紙で送った文章をメールでアップしてもらう。実にマヌケたことを
    していますが、これがアップされる頃にいるであろう場所からは
    ネットにつなげないんだから仕方がない。
     そもそも電話も電気もないし、ケータイの電波もとどかない。
     そら3Gケータイまだここまでエリアフォローしてないだろうし、
    してても山間のこんな場所では辛かろうけど。

     だったら書かなきゃいいだけの話なんですが。
     週末の掌編更新ができないよーとか。
     ログ消しといてねーとか。
     三月中は更新されないよーとか。
     ホントにウサギが獲れちゃったよとか。
     そういうハナシのためなのでス。

     そういうことでした。

     スマンが、よろしく頼んだ。
     あと、適時FEPよろしく。(←↑ここ書かなくていい)

  • [掌編] 14 : 乗りそこねたバス

     土手の向こうの橋の上の、バス停に向かって駆けた。
     泣き笑いの女が、気になったから。
     だが無情にも、バスは走り出していた。
     メッセンジャーが乗っていた。
     離れるはずのない女が乗っていた。
     幸せそうに、笑ってた。
     桜の花びらを満杯に、バスは走り去っていく。

    お題提供ページ:小説書きさんに50のお題

  • 最悪。

     ……最悪だ。
     今月のキャラメルボックスTVを録画した DVD が、クラッシュした。
     より正確には、DVD-R に録画した『ヒトミ』を、ファイナライズしようとしたら処理中にエラーが出て、そっから先のデータを認識しなくなった。
     再生してみると、ちょうど 2 時間いったところで止まってる。
     舞台はクライマックスだ。
     なにこの拷問。
     今回は放送時間がえらく遅かったので、リアルタイムでは見ていなかった。
     『ヒトミ』は未見作品の一つだったのに。
     生殺しですか。

     ……どーにかデータを救出できないものか、また時間があるときにアレコレやってみよう。
     これ楽しみにしてたの、俺だけじゃねぇのに。
     それが一番凹む。
     どーしてくれますかマクセルさん。

PAGE TOP