カテゴリー: !admin

  • [admin] 外観(テーマ)変えました

    特に理由はないんですが。

    バージョンアップに合わせてアナウンスされてたの見て「ああ変えてみるか」と。

    どんなもんですかね。ちと見出しのサイズが大きすぎるかな?

    「前のほうが良いぞ」という声があったら戻すかもしれません。

  • [admin] 旧ドメイン停止します

    旧ドメイン talerpg.net ですが。

    特に更新の予定もないので、今月7日を以って契約満了になります。

    ブログ等の旧コンテンツについては、既に一部を talerpg.net から analogrpg.net へと移転しましたが、残りはそのまま自然消滅ということで。(まあ大したモンは無いんですが)

    他にちょっと残しておきたい大掛かりなコンテンツ(主に DB 使ってるモノ)についても、一応ドメインを analogrpg.net の方へと移してはいます……が、正常動作の確認はしていないので、しばらくアクセスできなくなってるかもしれません。

    まあ今月中に現在のアホみたいな多忙状態は収まるハズですんで、その後でどうにかします。

    多分。

    まー大事なコンテンツの移転は随分前に済ませてますし、アクセスログ見てもほぼロボット巡回ですんで問題無いと思いますが、念のためということで。

  • [admin] コメント消え祭り…orz

    なんか気が付いたら、以前のブログから移転した後にいただいたコメントが根こそぎ消えてまして。

    たぶん新しくプラグイン入れたりセキュリティ設定いじったりしてた時になんかやっちゃったんだと思いますが。

    一応、多少古いながらもバックアップファイルはあるんですが、そこに古いコメントデータが入ってるかどうかも分からず、入ってたとしてもコメントの分だけ復元するのどーすりゃいいの? とか調べにゃならんと。

    しかしまあ正直ちょっと今アレコレ別の作業が忙しかったりで、しばらくは手が付けられませんです。

    そんなわけで「当面はコメント無し状態ですよ」というのと、あと「復旧する時に新しいコメント消えてもナンなんで当面コメント欄も閉じときますよゴメンナサイ」という告知でした。

    まあここ半年くらい、数えるほどしかコメントいただいてないわけですが。念のため。

  • [admin] 再び渡米

    というわけで、またしばらくアメリカで生活することに。

    これアップされてる頃にはまだ空の上だと思いますが。

    ま、思ったよりマトモな就労/生活環境なので、去年のように SNS へ全くアクセスしないってわけでもないんですが、頻度は下がるので連絡はとりづらくなるかと。スマホの方も一応、同期はさせときますが、どーもまだ信頼度は低いので。

    2月一杯くらいまでなんで、そう頻繁に連絡の用ができることもないでしょうけど、念のため。

  • [admin] リンクエラー修正終了

    長いことほったらかしていたリンクエラー群をやっつけました。

    訂正。やっつけてもらいました(苦笑)

    これで見られなかった古い画像とかPDFとかのデータも読めるようになっている、ハズ。

    (さらに…)

  • [admin] しばらく引きこもります(笑)

    ネット限定で。仕事やらゲーム会やらは行きますよ(笑)

    (さらに…)

  • [admin] About, Lab 更新

    右上の固定ページ、 About と About-Lab を更新しました。

  • [admin] 憂鬱も閉鎖

    しました。

    これで晴れて全部コッチでやることに。

    ドメイン変わるけどサーバ同じだし、基本的に大した違いはないんだけど、なんというかまあ、気分的なものとして。

    外部からちゃんとコメント受けられるかだけ心配ですけどねー

  • [admin] 以後はこちらで

    次の繁忙期まで多少なりと余裕のあるうちに。

    【憂鬱。】のエントリは全部移してありますので、古いエントリが読めなくなるーとかは無いと思います。

    ……ああ、でも DL 先がない、とかは有るかもしれません。

    その辺は教えてもらえれば可能な範囲で修正しますんで。(ファイルがローカルに残ってない可能性もある)

    いや 1500 以上エントリあるんで、いちいちチェックできなくて(^^;

    しかしまあナンだ、個人サイトとかもう絶滅危惧種だよなー(笑)

    ……こ、コンゴトモヨロシク。

  • [admin] 移転作業中

    向こうで告知したとおり、ブログをこっちへ移転作業中。

    開発中だったり内輪向けだったりの専用コンテンツは XCL 側のグループ管理でユーザの権限分ければよかんべ、ということで。

    その辺の管理もこっちで出来るようになっておきたいし。

    xCCK を使いこなせるようになっておかねば。ば。

PAGE TOP