カテゴリー: 未分類

  • プレイヤー佐藤の日々[2]

     石田、恐ろしい娘!

     ゲーム終了を間近に控え、石田が急接近してきます。
     石田-吉田ラインはもはや形骸化しています。
     毎日毎日、一緒に教室、お昼、訓練、技能訓練、勉強のフルコースを叫び続けます。
     プレイヤー佐藤-村田ラインは関係値が MAX(1000) になり、議席過半数どころかイエスマンしかいない恐怖政治へと進行中。
     そこに一石を投じようと言うのか、石田。
     村田より席が近いのをいいことに、休み時間になるたびに、なにくれなく話し掛けてきます。
     そしてどんどん石田-村田の関係が冷めていく。
     恐ろしい話です。

     ところで朝起きると、部屋が何者かに荒らされた様子でした。
     誰がやったのか調べるイベントでもあるのかと思いきや、これといって何のミッション指示もないので放っておいたら、昼飯食った後に突然「分からなかった」とか言われて。なに調査せにゃいかん話だったの?
     しかしこれも、どうやら石田の仕業ではないかと匂わせる展開がありました。
     部屋を荒らされた翌日のこと。
     石田が急に「ネットワークセル譲って」と言ってきました。
     まあ別にもうプログラムする予定もないし、あげると、直後に「お昼~」という。
     時間ギリギリだけど、まあいいかと思って承諾。
     カレー食いました。
     そして急いで教室へダッシュ。
     ふとテレポートセルを使えばいいじゃんかと思い、アイテムウィンドウを開いて……
     ネットワークセルあげちゃったよ!
     使えないじゃんテレポートセル。
     お陰で授業には遅刻し、見事に「極楽トンボ」の称号を……
     これが狙いかァーーッッッ!(里見圭)

     はたと気付きました。
     あの家捜しは、テレポートセルかネットワークセルを盗もうとしたに違いないと(※)
     石田、恐ろしい娘!

    ※もちろん真相は別なんでしょうけど、まあこういう妄想をふくらませるのが楽しいわけで。

  • プレイヤー佐藤の日々

     あいかわらずガンオケ熱は冷めません。
     むしろ燃えてます。
     といっても、やっぱり大して進んでなくて、まだ一回も終わってません。
     ノーリセットなのに。
     現在、ゲーム内時間は 2月19日。
     およそ 2週間が経過して、いろいろ変化してます。
     とりあえず初歩的なテストは休止して、まず一周終わらせようと、普通に戦ってます。
     戦闘パートは、よっぽどアホな自分縛りでもしない限り、これといって危うさなく勝てるようになりました。(引き際見ながら戦ってるんで、ちゃんと撤退します。死にませんし、死なせません。死亡テストは次周以降の予定)

    (さらに…)

  • ガンオケ日和

     いやー今日も天気がいい。
     今日もちまちまガンオケ日和です。
     天気関係ない。

     ガンオケ、即ち『ガンパレード・オーケストラ』ですが、見事にハマってしまいました。
     あ、前に「PS2持ってきてくれない」ってボヤいたと思うんですが、あの翌日、夕方に目を覚ましたら枕もとにおいてありました。PS2。
     いい暇つぶしになります。
     一日のうち 16時間くらい暇つぶしていいですか? 駄目ですかそうですか。
     ……まあ仕事の作動チェックやったら目が疲れるんで、実際には一日 3時間が限界なんですが。

     面白いです。前作よりゲーム的に面白いです。
     文句のつけどころがキャラクターくらいしかありません。特に小島空(担任教師)が困り者。なにしろガンパレの本田女史、坂上教諭に敬礼したい気持ちで一杯だった自分です。あんなピーナッツ野郎は要りません。
     あまつさえ生徒らが勝利して生還し、戦況が有利になっていくと「つまらん」とかほざきます。あんた生徒に死んで欲しいんかい。そういうヤツは、95式高機動車にでも乗せて敵陣に突進させ、デコイにして敵もろとも(?)グレネード連射してやりたい。ちなみに85式高機動車は非武装の偵察車輌ですので武器はありません。

     プレイ日記でも書こうかと思ったんですが、生憎とポンポン話を進めてしまう性格上、あんまし覚えていません。
     どういうわけか、ガンパレにせよガンオケにせよ、攻略してやろうという気にもなる反面、数値に頼らずロールプレイで遊びたい気にさせられる、妙な魅力があるんです。他のゲームならほぼ間違いなく取ってるデータ上の変動値、ステータスの振幅率も、このゲームでは取る気がなくなります。まあ、元々数値はシンプルに設計されてるんで、やりこみゃ覚えちゃう程度のモンなんですけど。

    (さらに…)

  • 数年ぶりにメガテン以外で燃えられそうなイヤガラセ

     ガンパレード・オーケストラのことですが。
     買ってしまいました。
     正確には「買ってきてもらってしまいました」ですが。
     ところが頼んでおいた PS2 本体を持ってきてくれませんでした。
     これはどういう嫌がらせでしょうか?
     さっさと退院しろという励ましのお言葉ととれば宜しいんでしょうか?
     それならそれで、GPO買うだけ買って、家に置いといてくれればよいものを、わざわざ持ってくることもないでしょう。
     ましてやコントローラーは持ってくるってのはどうなんでしょう?
     妄想プレイでもしろと?
     ごめんなさい僕は光学メディアを光学的に裸眼で見て内容を把握することは出来ません。
     光学ドライブの九十九神じゃないんだから。

     とりあえずマニュアルを見た感じでは、面白そうです。
     なんかでも部下が 8名だけで、うち 4名がラインオフィサーということになると、テクノオフィサーも 4名ということで、それは整備間に合うんでしょうか? まあ無茶な使い方をしなけりゃ大丈夫かもしれませんが、人型戦車のヘッポコぶりは「歩いただけでガタが来る」というものだったような気もします。まあゲームではさすがに歩いただけでガタは来ないでしょうけど、それにしたってサイズ比で考えたら明らかにコストパフォーマンスが悪いはずで、装甲も薄いハズだし、どうすんだと。限られた物資でやりくりするってのは……いや、好きなんですけど。想像しながら血がたぎる思いですし(笑)
     プレイヤーが指揮官になるようですが、となると GPM の速水君みたいに争奪戦とかポンスカ起こすようでは困るわけで。指揮官らしく距離を考えてお付き合いせにゃならんのでしょうか。……いかん。これは燃える展開だ(何)
     書いてたら、どんどんやりたくなってきました。勘弁してくださいホント。

    【追伸】声は出るようになりましたが、肺活量が激減しててリハビリが大変そうです。

  • 開場待ち

     某劇場前で開場待ち。
     クリスマス公園だそうです。
     ちがいます公演でした。
     変換キーを連打してました。
     寒くて。

PAGE TOP