カテゴリー: 雑記

  • [Column] 「わかる本」から「リプレイ本」へ

     今回は「なぜ表現方法を変えたのか」について、現状との比較から、ざらっと書いてみたいと思います。
     Wikipedia の リプレイ(TRPG) に書かれていることで十分のような気もするんで、敢えて書く必要があるのかは怪しいモンですが(苦笑)
    (さらに…)

  • [Column] 「わかる本」の六大要素

    筆者より : エントリ内容には関係ないですが、今月は「低速モード」月間です。

     えー。先月から今月にかけて、富士見書房/富士見ドラゴンブックから出た『○○がよくわかる本』のうち、持ってた四冊ばかりを読み返して、ぼやぼや考えてみたわけですが。
     僕が最初に『わかる本はどこへ消えた』を書いたときに考えてた「わかる本」とは、ちょっと路線が違ったんだなぁ、と了解しました。あのとき想定していたのは『T&Tがよくわかる本』だったのです。 (([T&Tがよくわかる本] = 富士見ドラゴンブック系とは一線を画した体裁の技術書。セッションリプレイは皆無で、当時のソード&ソーサリー世界の常識(例:貨幣に対する認識)から、各種一般装備や魔法の使い道、困ったチャンの分類、98ページに渡るゲームマスター指南、要所をおさえた Q&A など、256ページの薄い文庫本に詰め込まれた情報量は多い。))

     今回は総括的に、執筆者が「わかる本」に与えた機能と、それが現在どのようにプレゼンテーションされているのかについて考えてみたいと思います。
     シリーズ化した以上、決着を付けないと寝覚めが悪いんで(笑)
     長々やった割に大した話じゃないのが情けないところですが、ま、「事実の追認」より「どうすれば伝えられるのか」を知りたかったんで、答えがどんなものでも構わんといえば構わんのです。わはは。 (([どうすれば伝えられるのか] = 新しくゲームを作る人にも、今あるゲームを誰かに教えたい人にも、共通して踏まえるべき要所――ファシリテーションの叩き台になるモデル――が欲しいと考えている。 ))
    (さらに…)

  • [self][nonsense] ペテン師の戯言(笑)

     ペテン師がペテンを実行した話。
     いや、ものすげー困った事態になったモンですからね(笑)
    (さらに…)

  • [memo] 「わかる本」はどこへ行った?

     一時期、富士見ドラゴンブックで「○○がわかる本」ってシリーズがあって。
     RPG のシステムやプレイングの解説なんかをまとめた文庫で、システムをある程度まで覚えたゲームとか、逆に難しくて理解しきれてないシステムなんかを遊ぶときに、えらい重宝したモンなんですが。
     最近まったく見ないなぁ、とか思って。
     えらい便利だったんだけど、なんでじゃろね?
    (さらに…)

  • [memo] 山村というダンジョン(メモ)

     初めてのシティシナリオ(それもサスペンス系)を設計中ってんで相談を聞きながら、のほほんと考えてたことのメモ。
    (さらに…)

  • [memo] TRPG お笑い文化論(笑)

     タイトルに「(笑)」が付いている時点で“なんちゃって”論ですのでご容赦を。

     唐突ですが、強固なテンプレートを保有する第三世代 TRPG が関東圏を基盤にする F.E.A.R. から生まれたというのは、笑いの文化から考えるとこれは当然のことだったということに私、気づいてしまいました!
    (さらに…)

  • [ownWork][SW2.0] 混沌都市ゴダン

    先月から今月にかけて行ったショートキャンペーンの最終話 ((三部構成のシナリオ))で使った舞台設定&シナリオ下書き。何度か使おうと思ってたので、普段よりちょっとだけちゃんと情報化してます。(そして実際、同じシナリオを短期間に 5回もやるハメに)

    ラクシアの設定はよくわかんないので、かなり勝手にやってます。

    改めて見なおしても趣味丸出しです(笑)

    不足していたデータは旧版からコンバートしたり自作したり。

    かなり急いで作ったモンだから、設定考証がかなり甘い気がしますが。

    (「である、だ」と「です、ます」が混在している部分はあとで時間が有るときに直します)

    (さらに…)

  • [ownWork][SW2.0] ローカルルール : オブジェクトカード

    完全に『りゅうたま』のパクリ援用なんですが(笑)

    プレイヤーに「舞台設定」に目を向けてもらったり、アイディアを出す遊びを楽しんだり、判定のサンプルを集積してもらうために、『ソード・ワールド2.0』のキャンペーン用に『りゅうたま』の「オブジェクト戦闘」をローカルルールとして導入しました。

    といっても戦闘だけじゃなくて、いろんな場面で使ってるんですけどね。

    (さらに…)

  • [ownWork] 流刑世界III – 頽廃都市

     流刑世界の第三世界、頽廃都市の設定について軽く。
    (さらに…)

  • [Traveller] 『メガトラベラー』

     うはは。
     TRPG バトンをやりなおしてる最中、探しても見つからなかった『メガトラベラー』。
     あんときゃ正直、発狂するかと思った。

     そして今、手元に『メガトラベラー』がある。
     言っておくけど見つかったワケじゃないぞ?
     未だに見つからないんだ。

     うはははは。
     きっと小人さんの仕業に違いない。(あの野郎、今度見つけたらタダじゃおかねぇ)
     でも目の前にあるんだ、『メガトラベラー』が。

     うはは。
     衝動買いしちった。
     うはははは。

     ……実は発狂してるのかもしんない。
     とりあえずTRPGバトンを修正してこよう。

PAGE TOP