帰ってきたのはいいんですが。
疲れが出たものだか何なのか。
なんか頭痛がするのでサックリ休むことにしますですよ。
貯めこんでたアレコレは明日以降にー。
帰ってきたのはいいんですが。
疲れが出たものだか何なのか。
なんか頭痛がするのでサックリ休むことにしますですよ。
貯めこんでたアレコレは明日以降にー。
「遠征」という字を「遠くを征する」と読むのはよろしくない。「遠さを征する」と解すべきだろう。
……と言われてちょっと面白かった今回の帰省。
ルートとしては、広島→岡山→京都という、変則三段跳びでした。
とりあえずドコ行って何したのかだけ書いとこう。忘れないうちに。
(さらに…)
思い出の記録には、夏休みの日記形式が妙に合う気がする。
そもそも「夏休みの日記形式」ってのがどんなのかは、よく分からんけど。
(さらに…)
今年はお盆に予定があるので、一足早めに帰省することに。
(さらに…)
「サイコロ・フィクションで『鬼切り夜鳥子』を遊べるようにテキトーに作ってみよう」の巻。
前回のエントリは、こちら。
で、今回は「サイコロ・フィクションをベースにする際の注意点」みたいな話を。
あくまで僕個人の経験則やポリシーであって、まったくの的外れってのも当然、あるかと思います。所詮は「仲間内でシステム組んで遊んで“あー面白かった”」が目標のちっさいオッサンですんで、不特定多数を相手にするようなモノは視野に入れておりません。
(さらに…)
どんどんフォークしていって、いろんな展開が考えられるようになっていく XF-CoC。
それもこれも元の CoC で想定されているシナリオが、やたらとクセの強いものが多いってのが有るんだと思いますが。
何はともあれ今のところ遊べそうなモデルパターンについて、まとめておきましょう。
(さらに…)
XF-CoC を作ってる最中に、偶然「いけんじゃね?」と出来てしまった「XF-夜鳥子」。
土曜に XF-CoC を遊んだ後で、試しに「こんな感じのゲームってアリ?」と遊んでみました。
最近この手の「テキトー組みのまま遊んでみる」ケースが増えてます。
いいんだか悪いんだか……(笑)
ま、とにかくそんな感じで今回からまた内輪向けに、テキトーに「こんな感じでゲームシステムのカスタマイズとか考えて遊んでます」って話をつらつら書いていこうかと。いや「あんとき遊んだテキトーゲームはこんな具合に考えたモノです」くらいかな?
誰得だろーね。俺得かな? (頭ン中を整理する意味で)
まあまた飽きたら突然終わっちゃうと思うので、くれぐれも期待しないように(笑)
(さらに…)
もうちょっとだけ細かく解説してみようかしらんの巻。
数理とかデータは出さないので、興味が有る方は自作してみて下さい(笑)
(さらに…)