退院できるかの検査は火曜日。
「ブログを更新するくらいなら」と許可が出たので、こっちだけ復帰しようかと。
結構退屈してるんで(笑)
7年ぶりかな? 夢に見ました。
いやもうもっとハッキリした悪夢(※)ってのは年に一度くらいは見て、その度に寝汗ビッショリ心臓バクバクで飛び起きるんですが、今回のはそういう衝撃映像ではなく、もうちょっと普通に酷い話。
ベットで寝てるのは退屈です。
だからって暴れたりしてませんよ? ちゃんと寝てます。珍しく(笑)
この期に色々読んだり観たり聴いたりしておこうと思いつつ。
また別に、コード:REBoF も進めようとか思いつつ。
けっこう元気にやってるっつー話です。
まだちょっと体力戻らないんで、リハビリ辛いですけどねー(笑)
[余談]
16時間前の世界とネゴらにゃならんので、こんな時間に入ってます。
契約社会は融通が利かなくてイヤ。
アー。生きてます。
来月中旬くらいには退院できるらしいです。
って入院前の予定だと俺、来月中旬から出張のはずだったんですが。
やっぱキャンセルになるのかなァ……
治りかけが肝心だもんねェ。
ウー。自業自得…orz
とにかくそんな具合です。
生きてます。という報告までに。
本日11時ごろ、玄兎氏が病院に搬送されました。
原因は、胃穿孔によるショック症状。
緊急手術となり、14時10分現在も継続中です。
処置も早く、生命に関わるものではありませんので、ご心配には及びません。
ですが、少なくとも今月中は入院が必要かと思います。
今回は、入院期間中、ネットでの活動も休止させます。
それによって、何らかの不都合が生じるかもしれませんが、ご理解いただきたく、よろしくお願いします。
(文責・ショーコ)
・追記:21時07分
手術は15時41分に無事終了しました。
現在は、病室で大人しく眠ってます。
いーかげん飽きないんですかね、「やめる」とか「飽きた」とか「別れる」とかタイトルつけて地雷バトン踏ませるの。(※下記テンプレのこと)
どーせやらん人はやらんのだし。
まあ、そんなわけで地雷バトンらしいです。
むしろ日記のネタが無い人がやれば良いのではないかと。
バトンのタイトルが分からんのですが、ハルちゃんから受け取ったので。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071017-00000030-zdn_n-sci
これで対象ハード(ファミコン、ディスクシステム、スーファミ、各種ゲームボーイ、N64)は今後、緩やかに数を減らしていき、いずれ消滅することに決まった。
現在、我が家で現役稼動しているハードは無いが、一応どれも実機は保管してある。動作確認していないので稼動の怪しいものもあるが、どれもこれも子供の頃から僕らを楽しませてくれたものである。
初代ファミコンからのレトロゲーマーとしては、生態系の一種族が絶滅するくらいには、哀愁がある。
と同時に、「デジタルの限界だよなあ」とも思ってしまう。
儚いものだな、デジタル。
休むと言って、三日で音を上げた。
案の定である。ゴメンナサイと言っておく。
休むことすら三日坊主であった。
自分でも呆れるヘタレっぷりだ。
「休もう。」と決めて趣味活動を停止し、睡眠に充てた。
それだけで余暇が 90分増える。
そのうち約 30分は雑談やら子供の世話やらマッサージやらに充てるので、残り 60分ほど睡眠時間が延びた(毎日同じサイクルではないので、あくまで目安)。
おかげで体力は回復し、腱鞘炎と腰痛はだいぶ穏やかに。
……で、仕事ばかりしていたら、三日で我慢できなくなった。
どうやら僕の辞書には“辛抱”という言葉は存在しないらしい(笑)
書かない。休む。
そう言うと大体、ネタが向こうから転がってきて「書け」と言う。
しかし今回のネタは、自分から僕の前に転がってきたとすると、これはひどく自虐的な性分をしているのだろうと思えてならない。
映画スターダスト(STARDUST)の試写会に入ってきました。
ふざけんな。
金――は出してないか。
――時間返せ。
2006年7月に開設したclappa!ですが、諸般の事情から、2007年10月末日をもって新規コンテンツの更新活動を行わないこととなりました。
短い間でしたが、ご利用いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。また、更新終了につきまして、clappa!が提供するサービスのうち、下記のサービスを、10月末日をもって終了させていただきます。
・会員ページへのログイン、ならびに新規ユーザー登録。
・コミュニティの閲覧・編集、新規開設、書き込み。
・特集記事へのコメント書き込み。
・毎週の更新記事をお知らせするメールマガジン配信サービス。
・clappa!プレイヤーの配布サービス。amimoLLPは、今後「デコブログ」(http://decoblog.ne.jp/)のサービス拡充を目指し、運営してまいります。
アニメをより深く楽しみたい人に/clappa!(クラッパ!)
Mixi型でないSNSライクを志向していたっぽい Clappa! ですが。
終わっちゃうそうです。うーむ。