倫敦の友人宅です。
グリニッジ天文時±0の世界です。
寒いです。
ベラボーに寒いです。
それはさておき。
恨み骨髄の恩人に逢って、ほろりと来たらビンタくらいました。
……なんでー?
好い女の綺麗だったナチュラルウェーブが、出来損ないのドレッドになっているのを見て、涙の一つも流さない男がいてたまるかと言いたい。
くそぅ。男の純情踏みにじりやがって。
閑話休題。
倫敦の友人宅です。
グリニッジ天文時±0の世界です。
寒いです。
ベラボーに寒いです。
それはさておき。
恨み骨髄の恩人に逢って、ほろりと来たらビンタくらいました。
……なんでー?
好い女の綺麗だったナチュラルウェーブが、出来損ないのドレッドになっているのを見て、涙の一つも流さない男がいてたまるかと言いたい。
くそぅ。男の純情踏みにじりやがって。
閑話休題。
いってきま。
「バレンタインデーキッス」にかけて「バレンタインデーキック!」とコサキンで意味ねーMADが放送されたのはいつだったでしょーか。
意味ねー話。
さておき。
今日はバレンタインデーですね。
スミマセン。今年はほとんど準備してませんでした。
こういうのって出しそびれると机の肥やしですよね。
ギャー!(ばたり)
元々バレンタインデーにチョコを贈るなんてのはどこぞの製菓会社の陰謀であって、贈るのは気持ちの篭ったカードだけで充分じゃよーと思う反社会的な男がここにいます。
甘いもの、好きなんだけど後で胸やけがひどくなるもんで(何)
映画監督の市川崑さん、肺炎のため死去。
享年92歳。
……マッシロになりました。
まあ年齢的には大往生と言って良いのかもしれませんが、この人が亡くなるってちょっと想像できないことだったから。
洒脱。
エグ味はあっても嫌味は無い。
氏のそんな画面作りが好きでした。
ご冥福をお祈りします。
「魔法瓶」て言葉のセンスがなんか凄いと思った。
堂々と魔法って言葉が使えるってのは、現代のセンスにはちょっと無い。
で、ググッてみたら、1911年に生まれた言葉だったらしい。
しかも商標。
まあ登録商標にしなかったかららしいけど、要するに「ウォークマン」と同じだ。
ふと見渡してみると、意外と身近にこういう言葉は転がっている。
まだまだ飽きてる暇はないらしい。
八年位前に海外留学したまま音信不通になってた先輩が、魔都・倫敦で友人に捕獲された(笑)らしいということで、明日からちょっとブン殴りに行ってきます(何)
いや、嘘。殴りません。
なんせ先輩は大恩ある……いや、それもどうだ。
僕を本格的にゲーム中毒(&菊地秀行フリーク)にしてくれた張本人だぞ。
恨んでもいいんじゃないか?
……まあいいや(笑)
任天堂の岩田社長が遊びに来たので、
みんなでご飯を食べながら話を聞いたのだほぼ日刊イトイ新聞
いや、もうやっぱりこう、実績のある人の言葉は違うというか。
星新一の……「本当に頭の良い人とは、難しい事をわかりやすい言葉で表現できる人」だっけ。アレを地でいってる感じ。
今回のキーフレーズ。
「お客さんがわからなかったものは 自分が間違ってる」
サークルで遊んでたときに育成カリキュラムを組んでいた話をちょっと書いたので、今度はそれを使う際の一番でっかい注意点について。
「カリキュラムはルーキーの間に済ませよう」
シンプルかつひどい理由がそこにあります(笑)
(さらに…)
実際にサークルで行っていた〈ゲーム編成〉カリキュラムについてご紹介。
例によって古手の技術ですが、新しい現場で見つけたゲーム仲間と話してたら「やんねーよ」と言われたり、そういやこういうの他所で見たことないなと今更ながらに気付いたりしたので。
(さらに…)