Table Games in the World でボードゲーマーに100の質問の2011年版が出たので答えてみるの巻。
「ボードゲーマーに」ということなんで、なるべく RPG を除いて回答していきます。
- Q1:ボードゲームにハマった(ボードゲーマーになった)のはいつごろですか?
- 伝統ゲームを除くと、小学4~5年生の頃。
- Q2:ハマるきっかけになったゲームは何ですか?
- 『Das Blaue Amulett』
- Q3:どのようなタイプのゲームが好きですか?
- いわゆる「ファミリー・ストラテジー」
- Q4:よくゲームをする場所はどこですか?
- ゲーム仲間の自宅
- Q5:どれくらいの頻度でゲームをしていますか?
- 月によってバラバラ。少なくて 3回、多くて 7回程度
- Q6:現在よく遊んでいるゲーム仲間は何人くらいいますか?
- 20人弱(ただし一堂に会する機会は年1~2回で、普段は1回あたり4~8人で集まる)
- Q7:ゲームはいくつくらい持ってますか?
- 大小合わせて50個くらい
- Q8:どれくらいのプレイ時間のゲームを好みますか?
- 1プレイ 2時間くらいで回るもの
- Q9:オールタイム・マイベストゲームは何ですか?
- 思い入れだけなら『After the Holocaust』と『THE ORIGIN』(笑)
- Q10:これまで回数を一番多くプレイしたゲームは何ですか?
- 回数を遊んだのは多分『真っ赤なウソ』(Fibberの日本語版)
- Q11:好きなゲームデザイナーは誰ですか?
- 興味があるのは Jean-Louis Roubira。M.W.Miller は神様。
- Q12:嫌いな(自分に合わないと思う)ゲームデザイナーはいますか?
- 特にいません
- Q13:好きなゲームメーカー・ブランドはありますか?
- 強いて言うなら GDW と AH
- Q14:異性とボードゲームをすることはありますか?
- プレイグループにいるので、しない方が少ないかと
- Q15:子供とボードゲームをすることはありますか?
- 少なくとも月 1回は
- Q16:お年寄りとボードゲームをすることはありますか?
- 囲碁、将棋、モノポリーなら毎年、年に何度か
- Q17:子供の頃、どんなゲームを遊んでいましたか?
- ファミコン、パソゲー、RPG、ボードゲーム、ゲームブック……
ゲームと付けば何でもやってた気が - Q18:麻雀は遊びますか?
- 誘われれば
- Q19:『モノポリー』は好きですか?
- わりと好きかな
- Q20:『カタンの開拓者』は好きですか?
- 今はそれほどでも無いかな
- Q21:『カルカソンヌ』は好きですか?
- 大好きです。
- Q22:『ドミニオン』は好きですか?
- わりと好きですが、あんまり遊んでません
- Q23:拡張セットを加えて遊ぶのは好きですか?
- そうすることで面白さが増すなら
- Q24:伝統ゲームやアブストラクトゲームは好きですか?
- 好き、かな。アブストラクトゲームに勝手にストーリー付けちゃったりもするけど
- Q25:BSWやiPhone/iPadアプリでボードゲームを遊びますか?
- やってみたいとは思うけど
- Q26:テレビゲーム機や携帯ゲーム機でボードゲーム以外のゲームを遊びますか?
- まあまあ普通に
- Q27:ウォーゲームは遊びますか?
- 月 1~2回は
- Q28:TRPGは遊びますか?
- ベリーとっても素晴らしく!
- Q29:トレーディングカードゲームは遊びますか?
- 昔はハマってたけど、今はゼロ
- Q30:デッキ構築ゲーム(ドミニオンクローン)は遊びますか?
- サンダーストーン好き
- Q31:得意なゲームはありますか?
- 無し。満遍なく「下手の横好き」
- Q32:「このゲームは合わない」と思ったゲームはありましたか?
- なんかあったかなァ……
- Q33:食わず嫌いだったけど、遊んでみたら意外とイケたというゲームはありますか?
- 『どうぶつしょうぎ』
- Q34:忘れられないコンポーネントのゲームはありますか?
- 『Munchkin』
- Q35:今入手しづらいゲームで欲しいものはありますか?
- 『UPFRONT』
- Q36:所有ゲームの中でもっとも笑いの取れる一品は何ですか?
- 『Munchkin』
- Q37:自分が死んだとき、お棺に入れてほしいゲームは何ですか?
- 無し。そこまで思い入れのあるゲームなら、ルールブックとコンポーネント自力で作れるから、「あの世に行っても~」みたいな心配は無い。むしろ生きてる人たちに大いに遊んで欲しい
- Q38:国産でオススメのゲームは何ですか?
- ファミリーゲームとして『人生ゲーム ドリームチェンジ』
- Q39:「これこそ日本語版を出してほしい!」というゲームはありますか?
- 『Die Sieben Weisen』って日本語版あったっけ? なければソレで
- Q40:「これこそ再版してほしい!」という同人ゲームはありますか?
- 噂に聞く『アウターリム動乱』ってのは、見てみたいかも
- Q41:よく見ているボードゲーム関連サイトはどこですか?(いくつでも)
- Table Games in the World
- Q42:購入の参考にしているゲーム紹介サイトはどこですか?(いくつでも)
- 特にナシ、かな
- Q43:書籍・雑誌で「これは役に立った」というものはありますか?
- 布教の役に立ったのは「アメージング テーブルゲーム」
- Q44:月平均するといくらくらいゲームを買っていますか?
- ボードゲームは1000~2000円くらいじゃないかな? 今は年間 2万いかないと思うし
- Q45:主にどこでゲームを買っていますか?
- すごろくや(含Amazonマーケットプレイス)、イエローサブマリン
- Q46:ゲームを買うときに決め手となるものは何ですか?
- 「家族で遊べる」か「仲間と遊べる」のどちらかに確信が持てる
- Q47:新作と聞くと思わず手が出そうになるほうですか?
- そうでもない。文脈大事
- Q48:購入の時、ゲーム賞の受賞歴を重視しますか?
- ある。話題性は信頼性につながりやすい(=インストのコストを我慢しやすい)
- Q49:国内で好きなボードゲームショップはどこですか?
- すごろくや
- Q50:ショップを選ぶときに決め手となるものは何ですか?
- 小旅行の気分なので、店内の雰囲気
- Q51:メビウス頒布会に入っていますか?
- No
- Q52:海外から個人輸入したことがありますか?
- ある。海外で買って持って帰ってきたケースもある
- Q53:「これがゲームになったら絶対買うのに」というものはありますか?(実際のできごと、小説、漫画、アニメなど)
- ない、かな?
- Q54:買ったけど未プレイのゲームはどれくらいありますか?
- 資料的に購入した古いゲームなら20個ほど
- Q55:ネットオークションの取引で困ったことはありますか?
- ない。運がいいのか当たり前なのか、いい取引ができている
- Q56:プレイしたゲームの記録はどうしていますか?
- キャンペーンゲームを除き、特に取ってない
- Q57:否定的な感想を言ったり書いたりするほうですか?
- わりと言ってるんじゃないかな? 改善の余地があれば試作込みで
- Q58:ゲーム中によく心がけていることや信条はありますか?
- 同席者が何を楽しんで遊んでいるかを意識する
- Q59:ボードゲームにおけるジンクスはありますか?(『マニラ』で船長をやると贔屓した船が到着しないなど)
- 僕が応援した人は負ける
- Q60:あなたは勝敗にどれくらいこだわりますか?
- 特にこだわりは無い。ただし「プロセスをいかに楽しむか」の方策として、勝利を追求することが最良であるなら、当然それを追求する
- Q61:ゲーム中にはどんな会話をしますか?
- 同席者次第。戦略論議やゲーム分析から、世間話や妄想話まで(笑)
- Q62:ゲーム中につい言ってしまう口ぐせはありますか?
- 自覚してないけど何か絶対あるはず(笑)
- Q63:同じゲームを繰り返しプレイするほうですか?
- 同席者次第。もう一度やったらもっと楽しくなりそうなときはリトライ
- Q64:ほかのプレイヤーに「これはやめてほしい」と思うことはありますか?
- プレイ中の離席。フェアプレイの保証として、極力同席して欲しい
- Q65:長考はどれくらい許されると思いますか?
- プレイヤー次第、ゲーム次第
- Q66:ゲームが終わる前にもうトップを取れないことが確定したらどうしますか?
- 確定しちゃったら、仕方ないから 2位狙い
キングメーカーになっちゃったら、なるべく運任せになるよう仕向ける - Q67:遊ぶゲームはどうやって選んでいますか?
- 同席者を見て
- Q68:インストで定石を教えることやゲーム中に助言をすることについてどう思いますか?
- 好きにしたらいい。問題になるようなことではない
- Q69:インストで工夫していることはありますか?
- コマの操作を自分でやってもらう。インストカードを作っておく
- Q70:ゲーム中の飲食はどこまでOKだと思いますか?
- ご自由に。ただし骨董品を使う際は、飲み物がわりにノド飴でもどうぞ
- Q71:ゲーム終了後の感想戦をどれくらいしますか?
- 自分が負けたときはやるし、自分が勝ったときは相手に向上心があるならやる
長くても30分程度かな - Q72:既存のゲームのルールを改良してみようと思うことがありますか?
- ある。実際にそうしてみることで、ゲームがどう変わるのか?
逆に変えなかったときのゲームがどういった構造なのかを知ることにもつながるので - Q73:自分でゲームデザインをしたことはありますか?
- 子供の頃から。上手くはないけど
- Q74:攻略法をいろいろ考えたくなるほうですか?
- よく考える
- Q75:ゲーム会終了後にはどんな話をしますか?
- 雑談。特にテーマは無い
- Q76:長時間ゲームといえば何時間以上だと思いますか?
- 2時間以上のもの
- Q77:便利だと思う小道具はありますか?
- ダイスタワー。盛り上がるし、ダイス紛失も減るし
- Q78:ゲームの収納に困ったとき、何か対策をしていますか?
- 片付け…る?(笑)
- Q79:オープンのゲームサークルには参加しますか?
- No
- Q80:ゲームサークルのメリットは何だと思いますか?
- いろんな意見が交わせるところ。いろんな人に出会えるところ
- Q81:ゲームサークルの問題点は何だと思いますか?
- 妙なローカルルールが面倒くさい
- Q82:ゲームサークルで気を付けていることはありますか?
- スケジュール管理とモチベーション管理
- Q83:ゲームサークルで嫌な思いをしたことはありますか?
- ある
- Q84:自らゲームサークルを立てようと思ったことはありますか?
- ボードゲームではなく、RPG でやった
- Q85:「すごいなあ」「えらいなあ」と思えるプレイヤーや関係者はいますか?
- たくさん
- Q86:ボードゲーマーには変な人が多いと思いますか?
- これは無いかな。ただし「変わった物の見方ができる人」は多い気がする
視点が偏っているのではなく、楽しみ方の幅が広いタイプ - Q87:エッセン国際ゲーム祭など海外のボードゲームイベントに行きたいと思いますか?
- また行きたいなァ
- Q88:浅草のゲームマーケットに行ったことはありますか?
- ある
- Q89:ボードゲームが好きだということを進んで(ふだんゲームをしない)人に言うほうですか?
- わりと。カミングアウトはファミリーゲームから始めるべし
- Q90:あなたの家族は、あなたがボードゲームをすることをどう思われていますか?
- どうって……一緒に遊んでるし(笑)
- Q91:ふだんゲームをしない人にゲームを勧めることがありますか?
- ある。その場で簡単なゲームをでっちあげて遊んだり
- Q92:ゲームをあまりやってない人に対してどんなゲームを出しますか?
- ファミリーゲーム。なるべく「すべてを俯瞰できないゲーム」から始める
- Q93:ボードゲームをプレゼントで贈ったことがありますか。
- ある
- Q94:ボードゲーム以外の趣味は何ですか?
- ゲーム全般と、創作イロイロ
- Q95:ボードゲームという趣味をやってきて嬉しかったことは何ですか?
- ボードゲームとの出会いが、そもそも人付き合いの突破口だったからなァ
- Q96:ボードゲームという趣味を続けていく上で苦労する点はありますか?
- 特には。個人レベルでは既に一生楽しめる分のストックも、プレイグループもあるし
- Q97:ボードゲームという趣味の欠点は何だと思いますか?
- まとまった時間が食われることかな
スケジュールが空けられない時期が長く続くと熱が冷めがちだし - Q98:日本におけるボードゲームの現状をどう思いますか?
- まだまだこれから。ロクに始まってもいない
- Q99:もしボードゲームの発展を阻害しているものがあるとすれば、それは何だと思いますか?
- 世代間コミュニケーションを不要にする社会構造
- Q100:最後に。あなたにとってボードゲームとは何ですか?
- 他者との対話(コミュニケーション)
コメントを残す