[diary] 書庫大掃除

 書庫(アパートの一室)の管理人から「光回線入れるから片付けて」と言われる。
 電話回線のジャックの前に大量の本が積んであって、工事できないとの話。
 そもそもが本棚の裏だしなァ。(本棚の前に更に本が積んである)
 そりゃ工事なんか出来ないだろう。
 仕方が無いので片付けに行く。

 個人的なアレコレのために使ってる部屋なもんで、ダンボールが多い多い。
 フラッと来ては本読んで、そのまま連絡入って読み差しで帰ることも多いんで、出しっぱなしで積まれた本も多い。
 具体的には 1000冊くらいダンボールの中で、2000冊くらいが積んである(笑)
 しかも漫画ばっか。
 そっちの P.N. 宛ての献本とかもコッチに送られてくるので。

 しかしなんで一番奥の部屋にジャックがあるんだ?
 設計者はどういう生活環境を想定してデザインしたんだろう。
 ……まあなんか、別の都合があるんだろうけど。

 某アニメの DVD を BGV に、積んである本を仕分けて約半数を処分。
 ほとんど漫画ばっかなんで、ダンボールに詰めて知り合いの古本屋に発送。
 ダンボール 1ダースを玄関先に積み上げて、運送業者を待つ。
 お隣さんから「お引越しですか」と聞かれる。
 傍から見れば、そうだろうなァ(笑)

 あとペーパーバックのコンビニコミックが 200冊くらいあって。
 僕のじゃないのも結構あるなァ。
 この辺は問答無用で廃棄。
 中古市場に流しちゃダメ。
 あれは読み捨てるためのモノです。(それで回転させないと市場がね)

 片付けた後の部屋は、わりとスッキリした気が……しない(爆)
 処分しなかった本が 1000冊くらい。どこに置くかって話ですよ。
 本棚入れるにしても、壁面はもう埋まってるし。
 かといって管理人の部屋にまで本棚入れるわけにもいかんし。

 ぶっちゃけ大きい部屋に移したい。

 そんな金はネェ!(泣)

Table of Contents

余談

 つーかそれより先に、壊れたブログの管理画面を dump で一個ずつ調べないとかァ。
 手間がなァ……
 勉強になるのはいいんだけど。
 このままだとブログ閉めるしかないし。
 更新できないのにドメイン食われるのも困るし。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP